Nicotto Town



怒濤の三が日(16

普段は一カ所の改札が、特別に非常口のような
ところを2カ所解放してるのが三が日の
多賀大社駅。

駅員も普段は一人か二人なんじゃないかな。
増員されて6人ほどいますよ。

あ、鉄系の好きな人にはヨダレの出る
キップがここでは使用されてます。

な・ん・とっっ紙なんですっっ。

そぉキップにハサミを入れるヤツですよ。
自動じゃないんです。

第一秘書も安心のキップです(笑)

もって帰りたかったら自分用に余分に買うことを
オススメします(近江鉄道の回し者?

彦根に近いだけあって、ひこニャングッズも♪

駅を出ると大きな石の鳥居があります。
そこをくぐって、メインストリートを
人の流れに沿って歩いていく。

今年は道路から水が噴き出してない。
雪がある時には水で溶かすために
道の真ん中にしょぼしょぼと
水が噴き出すので濡れる。

歩きやすくていいです、今年は♪

そろそろ屋台エリアに突入ですよ。
帰りに買いたいものが・・・

明日に続く。

<昨夜のわたし>
久々の「とみんたげるん」登場(笑)

じゃあ今日の一冊
「うしかたやまんば」小学館
スズキコージの絵なので独特の雰囲気ですね。
お話は、ご存じの通りの絵本♪

アバター
2010/01/22 08:30
おお、紙のキップを知ってるのか。
若い世代は知らないんじゃないかと思ってた(゜∇^*)テヘ

そーなんだー、長野は水なんか流したら
凍っちゃってえらいことになるから見たこと無いよー。
雪国というより氷の国なのかも、長野(笑)
アバター
2010/01/22 00:20
おぉ~~
紙のキップですかすごく懐かしいですね
今だと自動改札用のキップですが
紙のが残されるから良いですよねぇ
アバター
2010/01/21 22:46
あ~~~~なつかしい!!!!

ボクの田舎でも冬に雪が積もると
道路の真ん中から水出てましたっ!!!

雪国はみんなそうなんですねぇ(* ̄▽ ̄)ノ~~
アバター
2010/01/21 21:12
イマドキ珍しいよねー、紙のキップ♪
アバター
2010/01/21 21:03
紙の切符なついですね^^
ひこにゃんグッズほしい♪
コメありがとうございますぅ!!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.