Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


明鏡止水

明鏡止水(めいきょうしすい)

意 味: 一点の曇りもない鏡や静止している水のように、
     よこしまな心がなく明るく澄みきった心境を指す。

解 説: 「明鏡」は一点のくもりもない鏡の意で「めいけい」とも読む。
     「止水」は静かにたたえられた澄んだ水の意。

出 典: 『荘子』徳充符(とくじゅうふ)

英 訳: be under no illusions

用 例: ただただ一切の思慮を捨ててしまって妄想や邪念が、
     霊智をくもらすことのないようにしておくばかりだ。
     すなわちいわゆる明鏡止水のように、
     心を磨き澄ましておくばかりだ。
      (勝海舟『氷川清話』)

類義語: 虚心坦懐(きょしんたんかい)
      風光霽月(ふうこうせいげつ)
      心頭滅却(しんとうめっきゃく)
      則天去私(そくてんきょし)
      大悟徹底(たいごてってい)
      無想無念(むそうむねん)
      無念無想(むねんむそう)

対義語: 疑心暗鬼(ぎしんあんき)

参照:四字熟語データバンク

#日記広場:勉強

アバター
2009/01/15 23:21
> ̄\〓楡〓/ ̄さん
 直訳だと意味不明になりそうですが、何となく伝わるところが面白いですよね^^

>チョーコさん
 この辺は知ってる言葉が多いですよね♪

>amane さん
 日本刀のイメージですかねぇ(*゚ー゚)
アバター
2009/01/15 21:26
明鏡止水・・・剣の道と言う感じがしますね(^o^)
アバター
2009/01/15 16:42
心頭滅却 火もまた涼し 、とか浮かんだけれど。。
虚心坦懐に述べして頂きますと 、もきいたことあります


アバター
2009/01/15 14:15
かっこいい言葉ですよね、コレ。
やはり英訳がおもしろいわー ふむふむー
「幻影無きもとに」とでも言うのかな。なるほど
アバター
2009/01/15 13:20
>みぃばんさん
 動物の赤ちゃんのつぶらな瞳は犯罪ですよね^^
 人間に限らず、どの赤ちゃんでもそうですしね(^^;
アバター
2009/01/15 11:42
心境ではないけれど、赤ちゃんって明鏡止水の様に
きれーな瞳してるよねぇwww



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.