Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


1月17日

☆阪神・淡路大震災記念日
 1995(平成7)年1月17日午前5時46分、
 淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。
 マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロ。
 神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録した。
 大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、
 鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが
 壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達した。
 死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えた。
 負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟。
 被害総額は10兆円にも登る。

☆防災とボランティアの日
 阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、
 学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。
 これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、
 災害への備えの充実強化を図る目的で、
 1995(平成7)年12月の閣議で制定が決定され、
 翌1996(平成8)年から実施された。
  防災の日 9月1日

☆おむすびの日
 米に関係する民間企業やJA等でつくる
 「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が
 2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施。
 日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が
 励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、
 1月17日を記念日とした。

☆今月今夜の月の日
 尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の寛一が熱海の海岸で、
 貫一を裏切った恋人のお宮に
 可いか、宮さん、一月の十七日だ。 
 来年の今月今夜になつたらば、
 僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから
 と言い放ったことから。
 この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言う。

☆湾岸戦争開戦記念日
 1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、
 イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発した。
 この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍が
 クウェートから撤退しなかったため、攻撃に踏み切った。

参照:日本記念日學會



明るい話題ばかりでもないが、大切にしないといけない日だと思うね。。。

#日記広場:その他

アバター
2009/01/18 14:32
>チョーコさん
 ふと思ったのですよ(^^;
 熱海だから良いですが、
 福井の東尋坊だったら・・・・・・
 みんな飛び込んでるかも((;゚Д゚)ガクガクブルブル
アバター
2009/01/18 13:53
 振られた男の集会 とは思いもしませんでしたww
そうか、未練たっぷりの男たちが 互いに目で挨拶しながら集会してたら
たまらなく くっくっ 楽しいなあ
アバター
2009/01/18 09:12
>スチューベンさん
 一つ一つは覚えていても、それぞれの関連にまで及ぶのは中中だと思いますよ。
 特に、湾岸戦争の開戦日を覚えている人は少ないでしょうし、
 戦争は、どの日を開戦日とするかも諸説ありそうですしねぇ。。。

 
アバター
2009/01/18 00:18
☆阪神・淡路大震災記念日
☆湾岸戦争開戦記念日が一緒の日なんてなんで今まで気がつかなかったんだろう・・・
アバター
2009/01/17 23:24
>チョーコさん
 今晩は月を隠す大集会(?)だったのですね^^
 振られた男の集会になっていたら怖いかも・・・と思ってしまった(^^;;;
アバター
2009/01/17 23:05
思い出しました

熱海に行く前に調べたら、
この日 月を曇らせる集会があるそうで、
金色夜叉の好きな人は誰でも自由に参加できるそうです

アバター
2009/01/17 17:35
>チョーコさん
 名所・旧跡は、それにまつわる物語を知っているかどうかで、
 感慨深さが随分と変わってくるでしょうね。

> ̄\〓楡〓/ ̄さん
 あまり良い方の話ではないですがねぇ。。。
 金色夜叉は有名なお話ですし、良く聞くくだりですが
 流石に日にちまで覚えている人は少ないのでしょうね^^
アバター
2009/01/17 14:26
大きなことが重なってる日なんですね(*'-')
個人的にはわたしも今月今夜の月の日がポイント高いですw
具体的な日にち設定があったのかぁ
アバター
2009/01/17 13:51
尾崎紅葉の『金色夜叉』 これも フフフ
行きました!熱海の海岸
時代遅れの像がたっています

ここが、ここが熱海の海岸か、と感慨にふけっているのは 私くらいでした
えー、どうして?なんで皆感心しないのー?

『金色夜叉』最後のほうがつまりませんが
初めの方はムフフでした



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.