Nicotto Town



2月14日


今年たまたまなのですが、この日は旧暦(太陽太陰暦)での元日に当たります。
現代日本は太陽暦を採用していますので、元日はとうに過ぎています。ところが月と地球の関係を中心に見た旧暦の場合、正月はこれからというわけです。
日本でも明治時代の初めまでは旧暦の時代でした。したがってそれまでの暦日や人々の暮らしなどは、太陽暦ではなく旧暦を基準に見ていくと、よりリアルに感じることができます。
一方旧暦は現代でも消え去ったわけではなく、国内はもちろん国外でも慣習の中に残っているものがあります。また農業や水産業など自然と向き合う仕事の中では、旧暦を用いる方が正しい結果が得られるという説もあります。そういえば潮の満ち引きは月の運行そのものですね。
個人的には、現時点では次のようにとらえています。太陽暦は太陽と地球の物理的な位置関係を表すためのもの。旧暦は月の運行と太陽との位置関係による「効果」を表すもの、自然の動きを読むためのものです。
旧暦を意識するようになってからの時間はそんなに長くありません。ただ何となく自分のいるところの自然の動きが少しわかってきたかもしれないと感じる今日この頃です。
標題に戻って、世の中はバレンタインデーですが、旧元日でもあります。ついでに日曜日だったりします。ちょこっと自然の流れといにしえの日本人を思ってみるのも良いかもですね。
めでたい元日ですから、同志がいればパーティーのタネとするのも有り(・∀・)と思います。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.