1月21日
- カテゴリ:その他
- 2009/01/21 07:08:28
☆ライバルが手を結ぶ日
1866(慶応2)年、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが
土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、
倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ。
☆料理番組の日
1937(昭和12)年、イギリスのBBCテレビで、
料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始された。
第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、
世界で初めてテレビに出演した料理人となった。
☆聖アグネスの祝日
勇気、貞潔、愛の象徴聖人アグネスに捧げる日。
異教の若者の求婚を拒みキリストに我が身を捧げると断言して、
火刑に処せられ若くして殉教した。
☆初大師,初弘法
★久女忌
俳人・杉田久女の1946(昭和21)年の忌日。
参照:日本記念日學會
745年 - 民間僧・行基が大僧正に
1793年 - フランス国王ルイ16世が断頭台で処刑
1866年 - 坂本龍馬らの斡旋により薩長盟約が成立。
幕末政争で争っていた薩摩と長州が討幕の為に提携
1887年 - 官設鉄道・加納(現在の岐阜)~大垣(現在の東海道本線)が開業
1890年 - 大井憲太郎・中江兆民らが自由党を再興
1899年 - 大師電気鉄道・六郷橋~大師(現在の川崎大師)(現在の京浜急行電鉄大師線)が開業
1907年 - 東京株式市場が暴落。日露戦争後の戦後恐慌の始り
1908年 - ニューヨークで、公衆の場における女性の喫煙を違法とする市条例を制定
1912年 - 新潟県高田で日本初のスキー競技会開催
1919年 - アイルランドが独立宣言
1930年 - ロンドン海軍軍縮会議開催。4月22日に条約調印
1933年 - 警視庁が「特殊飲食店営業取締規則」を公布。カフェ、バーを取締り
1937年 - 腹切り問答。衆議院で政友会・浜田国松議員の軍部批判への寺内寿一陸相の反論に対し、
「侮辱の言葉があったら腹を切る。なかったら君が切腹せよ」と詰め寄る
1943年 - 中学校の修業年限を5年から4年に改正。教科書を国定化
1946年 - GHQが「公娼否認の覚書」を発表
1952年 - 白鳥事件。札幌市警警備課長・白鳥一雄警部が帰宅途中に射殺。
共産党員の村上国治が逮捕され1963年に有罪が確定するが、後に再審が認められ無罪に
1954年 - アメリカで世界初の原子力潜水艦「ノーチラス号」が進水
1961年 - 三重県の近鉄伊勢線(江戸橋~新松阪20.7km)がこの日限りで廃止
1962年 - 大阪に交通科学館が開館。現在の交通科学博物館
1965年 - インドネシアが国連を脱退。翌年9月に復帰
1972年 - 日本の全企業の交際費が初めて1兆円を超える
1976年 - 超音速旅客機コンコルドが商業運航を開始
1977年 - カーター米大統領がベトナム戦争での徴兵忌避者に対し無条件の全面恩赦
1980年 - デンマーク大使に高橋展子が決定。日本初の女性大使
1985年 - ソニーが8ミリVTRを発売
1991年 - 大阪府警がダイヤルQ2で露骨に猥褻な番組を流していた業者を摘発。全国初
1998年 - クリントン米大統領と元ホワイトハウス実習生の不倫疑惑が発覚
2001年 - 東京都田無市・保谷市が合併して西東京市に
2005年 - 茨城県那珂町が那珂郡瓜連町を編入・市制施行して那珂市に
DVD化されてますね。
http://www.tanomi.com/the_galloping_gourmet/#Anchor-49575
誰かのブログでこのことが話題になってたような・・・
ちなみに日本では1974年から放映されたようですね^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界の料理ショー
流石に見て無いです。ってか、地方ではやって無いです(^_^;;)
昔、「世界の料理ショー」って海外の番組を見ていたのを思い出しました。
かなり昔でワタシが子供の頃だったのでみんな知らないかなぁ~
料理人のトークがとても面白くほとんどトーク番組のようでした。
また見てみたいなぁ・・・
確かにドラマチックな話ですが、13歳で殉教は早すぎますよね。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B9
> ̄\〓楡〓/ ̄さん
何故だか、薩長同盟がライバルに置き換わっているんですよね(^^;;;
何時から指定されたのかも今一ハッキリしないのですよorz
まぁこの日は休戦するのが良いってことでw
爽やかさが増すというか、軽くなったというか(^_^;)
ロマンチック、ドラマチックな伝承があるので好まれ、見所というか 表現しやすいようです