累世同居
- カテゴリ:勉強
- 2009/01/22 13:47:57
累世同居(るいせいどうきょ)
意 味: 数代にもわたる家族が、一つの家に一緒に住むこと。
解 説: 「累世」は世を重ねること。「同居」は同じ家に共に住む意。
長命の家系で、その繁栄を祝した語。
用 例: 累世同居の伝統
類義語: 四世同堂(しせいどうどう)
参照:四字熟語データバンク&Goo辞書
最近は核家族化が進んでるからねぇ。。。
古き良き言葉になりつつあるよね。
何世代も同居しているほうが、なんとなく良いですけどね^^
お年寄りに孫守してもらうのが一番だと思ってますしσ(^_^;)
>チョーコさん
3世帯まではなんとかありそうですけどねぇ。。。
田舎に住んでますが、近所でも3世帯は少ないですね。
個人的には数年だけ母方祖母同居
本家は脈々とやってるっぽいですが・ω・
ずいぶん平均寿命も延びたので、その言葉が作られたときよりは
4世代ぐらいの同居なら、むしろ増えてたりしてw
私も一応核家族出身ですよ^^
一応ってのは、近所に親戚がいて、よく行き来してたので、
核家族って意識があまり無いのですよ(^^;;;
>amane さん
5世代は凄いですよね(⌒▽⌒;)
さぞかし賑やかでしょうね。
ちなみに、どうしようか迷ったのですが、突っ込まずにはいられない性分でして・・・
“異(い)じゃないよ~(^^;;;”
でも、はす向かいの幼馴染の家は、現在5世代同居!
まさしく異世同居!
あそこの大ばあちゃん(幼馴染にとっての曾祖母)いくつなんだろう・・・