冬のファッション…
- カテゴリ:ファッション
- 2009/01/22 21:22:32
ボク、季節に関係なく、ファンションがありません。
物も、感覚もありません。
それで困るのは、冬なのです。
冬は、何枚か重ねて着る。
ある程度、正装に近いんだと、三つ揃えにコートを重ねるとか、決まった形があるだろう。これに、マフラーを加えるとか、そういうことで良いのだろう。
それで、僕が思うのは、この先をどうするのか。
もし、非常に寒い土地の人は、これでは寒い服装だ。
こういう場合、フォーマルな服装で外出といった事は、できなくなるのか。
そんなはずはなくて、コートが厚くなったり、手はあるのだろうし、何か重ねて着るのかもしれない。
もし、重ねる場合はどうするのか。
これが僕には想像できない。
三つ揃えにさらに何か加えたら、どんな物なのか。
それとも、三つ揃えとコートの間に挟むのか。
そんなことではなくて、下着が変わるのか。
ここまでは、一つの代表例として書いたけど、他の服でも、カジュアルでも、よくわからない。
まあ、僕には服装の常識がないわけですね。
つまり、
ニコッとタウンのアバターが、いちばんファッショナブルなのです。
唯一、亡くなった方の死装束が白い着物。
これも最近かわってきて、生前の、気に入っていた服を着せてあげる事もありますね。
白い着物は、祭りや神事の関係で着るのが残っているくらいですかね。
坊さんや神主はそれ用の服を着るとして、檀家さんなどが、仏具の手入れなど重要な時に着るくらいでしょうか。
そういうのは必要になったら買ってください、
ていうか 着物の白が喪服っって昔のことですよね??
今もそういうとこあるんですか? それとも今でもそれもありってことですか??
わたし常識ないかも~ このトシでやばすぎ・・・
あんまり、一人暮らしの気ままを楽しみすぎるのもまずいかな?
そういえば、時代劇で昔の人が、寝間着として白い服を着ていたら、そりゃあ違うよって
突っ込んだりもします。
着物の白は、喪服ですね。
そんなことは知っていたりするという、、、実用性が低いボク。
あとは好みでね♪
どうも、どんな服に対しても機能性で価値を計るので、おしゃれから遠ざかるようです。
シャツを外にたらすのも良いのですが、ひらひらと布がゆれるのは、動作の邪魔に感じる。
まあ、背広も昔のヨーロッパまでさかのぼればカジュアルですからねえ。
上の方のボタンを外して、前をはだけちゃったカッコウを標準にしてしまったのだから、変な服ですね。
たとえば、ナポレオンがダブルのコートの上のボタン外して、ペロンと三角にたらしてる、軍人としてのオンとオフの使い分けとか。
イギリス人みたいに、首まわりをくつろげたところへタイを着けるとか。
変な事をすると、かっこが良くなるというのが、この二百年くらいの服飾の歴史なんだろうか。
あ、そういえば、ニコットさん自身がデザイナーだから、リアリティーの在る現在のファッションがきれいにアバターになってますね。
現代のファッションって、重ね着が主流ですよね。
私の世代では、あり得ないような発想での重ね着ルック。。
長袖Tシャツに、半袖Tシャツを重ねるのでさえ、
ええええええ!と思っていたけど、今は、長袖の上に、半袖きてても
別におかしくないし、、
トップスだって、下にきてるTシャツの裾が、上からきてるもののしたから
出ててもおかしくない・・・・
みなさん、お洒落に重ね着してる
れおぽんさんの、アバターのお洒落、結構、変えていますよね。
お洒落ですよ☆
でも、固定観念は、なかなか崩しにくく、重ね着ルックはむずかしい
ニコでくらい、やってみようと思うけれど、うまく、考えられません(笑