Nicotto Town


およよ・れおポン


遅くても良いので天気を選びたい

画像

ひな人形を片付けてます。
世間では、昭和時代から「ひな人形は三月三日のうちに片付ける」と言われるようになりましたが、本来は、日にちは決まっていません。

祭りが終わったらすぐ片付ける。ということであって、それ以上の由来は無いんですね。

それで、本当なら、人形の手入れとして、湿気やホコリを嫌うので、天気の良い日にしまうべきです。

今でこそ防虫剤や除湿剤が普及しているので、どんな天気の日にしまっても良いのだが、昔は、雨の湿った日に箱にしまうと、カビが出たり虫がついたりした。

無理して三日のうちに片付けるより、天気の良い日を選ぶことの方が大切なのだ。

「婚期が遅れる」よりも「変な虫がつく」ほうがなお悪いでしょ!

#日記広場:日記

アバター
2010/03/07 22:54
何を基本におくか、忘れがちなので、いつも思い出せるようにしたいですね。
アバター
2010/03/07 17:57
確かに…結婚はせずとも幸せな方々はゴマンといるけど、
変な虫がついたら、たいがい不幸ですよね~!!
れおポンさん、さすがに深いですっ^^
アバター
2010/03/05 22:40
おひな様を川へ流すまつりが、現在では出来なくなってしまったので、ぜんぜん見られなくなってしまいましたね。
昔だったら、川へ流すおひな様も和紙だったり、木だから、なんの毒にもならなかったんですけどね。

現代でも、なにか素材を工夫して、川へ流せるおひな様があったら良いと思うんだけどな。

いろいろ、水に流すとか。。。
アバター
2010/03/05 22:30
通りすがりに思わずコメしてしまいました。
www
たしかに「婚期が遅れる」よりも
「変な虫がつく」の方が悪いですね。(´゚艸゚)∴ブッ

我が家でも母上様が
お天気の日にしまってくれていますよ。
3月3日が終わったら
お雛様とお内裏様を後ろ向きにして
お帰りいただいたことにしています。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.