人見知り&後追い大魔王子サマo(・"・...
- カテゴリ:日記
- 2010/03/06 00:31:59
7ヶ月おわりになる11月。
前職場にo(・"・)oばぶを連れて行った時、
そりゃあまぁ、泣きました、泣きました。
でも、たくさんの人にわぁ~って囲まれたせいかな~とも思ったけど、
人見知りかな?と思った最初だった。
8ヶ月になった12月。
後追いが始まった。
9ヶ月になる1月。
ギリ実家でギャンギャン泣き。
こりゃイカンな~って感じでした。
インフルエンザとかいろいろウィルスが怖くてちょっと避けてたけど、
児童館や保健所の子育てサロンへ行ってみようと思ってた矢先の、
10ヶ月になった2月。
ロタにやられ、風邪に追い討ちをかけられ、小児科以外引きこもる毎日。
完治したのは3月入ってからでした。
ロタになって、体がつらいせいか、人見知り&後追いがひどくなっちゃって、
そばにいて、立つだけで泣く。
トイレにもキッチンにもどこにでもついてくる。
気分がよくないと即ギャン泣きしつつ(; ̄_ ̄)=3
パパでも泣きやまない時があるくらいになってしまって、
以前、ハズバンドにo(・"・)oばぶをお願いして、
美容院、映画、メガネつくりに行かせてもらったけど、
もう、無理になったかな。
1時間強のスーパーのお買い物でも、パパとお留守番してもらったけど、
帰ったら、パパもo(・"・)oばぶもヘトヘトになってたよ・・・
しかも、先日新しくできたイオンモールに行った時、
o(・"・)oばぶちゃん乗せれるカートに乗せても泣かれた・・・
寝んねも抱っこ。
普段のお出かけもベビーカーを車から降ろして、乗せての作業が苦痛で、
密着抱っこ紐で外出を過ごしてたら、
すっかり高い目線の密着抱っこ魔王に化しており、
低い位置にしかも仰向け風におかれる(もともと仰向けギライ)のに、
慣れておらず、わーわー言い出した。すぐ断念・・・
チャイルドシートも最初はいいんだけど、
ちょっと時間が経ってくるとあきるのか、
泣き出すから、これまたちょっと悩みの種。
慣れさせようとして慣れるものでしょうか?
というか、こういう事はベネッセのウィメンズパークに書くべき!?
。。。
いろいろ観察してると、
人見知りは、わ~っと近づいてこられたり、じ~っと見られる。
いきなり抱っこされる。
ってなるとギャンギャン泣き。
o(・"・)oばぶを放牧しておいて、
o(・"・)oばぶ自身が、周りの人をじ~っと観察してて、
徐々に近づいて行く感じ。
慣れるのに、時間のかかる慎重派か!?へタレか!?
ともあれ、トイレ一人でゆっくり入りたい・・・
今だけ、今だけ、と言われても、ずっとこうだったらどうしよう・・・なんて思ったり、
今だけだから、いっか~こんな時間も長いスパンで見たら、あっちゅうまよね。
そーか、そーか、そんなにママ大好きなのね~って、ポッてなったり(笑)
先輩ママ、男女の差とかもあるのかもしんないけど、
人見知り&後追いが収束に向かったのいつくらい?
ベビーカーや、チャイルドシートおとなしくのってくれてます?
人それぞれの個性だとは思いつつも、
ついつい先輩ママには聞かずにはいられないっす。
おしえてたも~( =_=)

























とにかく「子供中心!!」の生活に変わって大変ですよね><;
1人目だと不安だらけですしね…。
うちは…
1人目の人見知りはありましたが期間的には短かったです。
(ちゃらんぽらんな母なので具体的にいつまでかは覚えがない^^;)
後追いは、まれに未だにあったり( ´,_ゝ`)プッ7歳だろ!
せまいマンションでリビングを出るといったらまぁトイレぐらいなのに、
時々「どこ行くの?」と聞かれますw
チャイルドシートは違和感なく乗ってくれていました。
つまらなそうにしていたらおもちゃのハンドル持たせて一緒に運転していましたよ。
ベビーカーは1歳過ぎてからは殆ど使いませんでした…。自分の足で歩くほうが
楽しいみたいです。あっちこっち行きたがるので迷子になると困るような場所では
ベビーカーを利用しましたが。
2人目は人見知りが全くと言っていいほどありませんでした。
生まれて一ヶ月過ぎのころからお兄ちゃんの保育園の送り迎えに連れて行っていたからでしょうか。
人に慣れていました。
後追いはひどくはありませんが、今まさに私の行くところ全てついてきます。
ベビーカー&チャイルドシートに関しては1人目とあまり変わりはないですね。
今回はあまり参考になるようなコメントじゃなくてすみません><;
うちは二人とも落ち着きのなさで苦労しちゃってるほうなので…w
今は大変だけど、やっぱりどの子にもそういう時期はあると思うよ(*´ω`)ゝ
パパよりママじゃないとダメとか・・・
うちの子もそうでした^^;
上のお嬢は案外育てやすかったかも・・・
活発でいろんな事に興味深々ですぐどっか行っちゃう事もよくあったけど、
それでもやっぱ人見知りや後追いはあった^^;
人見知りっていっても、男の人に対してだったな・・・
人見知りがなくなったのは幼稚園入ってからパタッとw
ベビーカーやチャイルドシートは大人しく乗ってた(。≖ิ‿≖ิ) ニヤッ
でも、年少さんの時は怒るとすぐお友達を叩いたり蹴ったり噛んだりしてたけど、
年中さんになってからはそれもなくなって協調性も出てきました☆
下の坊はもう・・・^^;
上が育てやすかった半面、男の子なのかそりゃハンパないです^^;
ホントにすさまじいですよwww(今現在も)
上の子より甘えん坊でくっついてくるくせにすごいアクティブwww
おもちゃはフローリングにバンバン叩きつけるし(遊んでるんだけどw)、
最近は知恵も付いてきて、ゴミ箱でもなんでも台になるような物を運んできて
上に置いてある物を取ったり壊したり^^;
この前なんか、カミソリで遊んで血だらけになってたしΣ(lliд゚ノ)ノ
まあ、見てなかった私が悪いんだけどね^^;(指3本と唇を切ってた;)
1歳半だけど、毎日叱り疲れてます()´д`()ゲッソリ・・・
ベビーカーはすぐ縄抜けみたいに脱出しようとします^^;
でも、チャイルドシートは気持ちがいいのか、大人しく乗ってるよ(。◠‿◠。✿)
いつもの暴れん坊がウソみたいにwww
ホントに、お子ちゃまそれぞれに個性ってあるから、
成長するにつれて、ちゃんと今の心配事もなくなってくと思うよ☆
すごく大変な時期だけど、成長も目覚ましいからあっという間だよ^^
お互いがんぼろうね✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲
なんかいっぱい書いちゃったよぅ・・・
でもね、心配しないで、子育てで悩んでるの私もだよ(*^^*)
毎日が戦争・・・
アロちゃんがこうやって悩んでるのだって、ばぶぅちゃんのこととっても愛してる証拠(*^^*)
私もおねえちゃんたちのときもすっごく悩んだよ。
でも今思えば、そんなこともあったなぁって思う。そのときはもちろん必死だったけどね。
義母や義父にもいろいろ言われたし・・・。(。pω-。)シュン
これから、もっといろんな事あると思うんだ。でもそれがアロちゃんとばぶぅちゃんの絆になるからね。
家の子たちも、毎日怒ってばっかの私だけど、こんな私のこと本当に大事に思ってくれてる(*^^*)
きっとばぶぅちゃんにもそんな気持がすこしずつ芽生えてきてるんだよ。
ママがだいすき、愛してる。って、ね(*^^*)
辛くなったらいつでも愚痴、ここで吐いたらいよ(*^^*)
また伝言してくれたら駆けつけます☆
一緒にがんばろ。(。´・ω-)bネッ
あ、そそ、チャイルドシート・・・遊び場になってる(^^;)
ホントはいけないんだけどね><
ダメな母なもんで・・・でもおねえちゃんが見てくれてる(*^^*)
めっちゃ気持わかるよ・・・。
家はね、長女はそんなに人見知りはしなかったけど、体が弱くてね、7ヶ月のときに免疫力が
普通の半分しかないって言われて・・・ガンマグロブリンって言うお薬を入院していた時にうってもらった・・・。
最初の子だからすっごく心配で、私も毎日眠る時間削ってた・・><ほぼ1ヶ月入院してたし・・。
それから後も、すぐ熱出したり、吐き風邪で重い腸炎にかかって3週間の入院><
などなど・・・とっても苦労しました。でも幼稚園の卒園ぐらいかな?かなり強くなったよ(*^^*)
次女はね、すっごい人見知りが激しくって…人と目が合うだけでおお泣き><
いつもすみません、この子ダメなんです><って謝ってた・・・。
パパでもおばあちゃんでもダメで、私しかだめで・・・しかも2歳くらいから激しい成長痛がはじまって
夜中、いきなり悲鳴あげて泣き出して・・そうなると、ずっと朝方までこっくりっこっくりしながら
足をさすってあげてたなぁ・・・。今も度々あるけどそのたびに足、さすってます><
すこし、性格が変わってる?というか私的には軽い自閉症?なんじゃないかと悩んでます><
人見知りは幼稚園に入って半年くらいでマシになりました(*^^*)
三女はかなり凶暴で、そんなに人見知りとかしないけどお友達と遊ぶのが苦手みたい・・・
眠くなると、何を言っても怒ってギャ~~~って悲鳴あげます><ハンパないです。シクシク(puェuq)・゚・
その場から逃げたたくなります・・・><
でも機嫌のいい時は、おかあさんダイスキを連発してくれます(*^^*)
この子も私しかだめで、パパと一緒になにか、ってなると泣きます。
四女は産院から帰った日から・・・抱っこしてないと寝ないという、家の子始まって以来の
困ったちゃんでした><授乳して布団に寝かせると・・・10分で大なき・・・あとずっと抱っこ><
耐えかねて、0ヶ月から添い乳で寝かせてました・・・。じゃないと私が寝れなかったから・・・
今は、2歳半になるけど後追いまっさかりかな?(^^;)
トイレに入ってると、外で「おかあさんがいなくなった~~」ってはんぱないくらいに大なきしてる。
慌ててでると゛凹○゛こんな状態で泣いてますww
でも、人見知りはないからまだ楽?かな?
あと、気がめっちゃキツいから噛み付くの><
確かに始めは警戒することはあるけど、泣いた記憶はありません(^^;)
娘の方が少し人見知りするかな?と言っても、抱っこされまいと逃げるくらいです。
後追いもあまりないですね。
上の子に限っては全くありませんでした。
下の子は寝起きや機嫌の悪い時だけどトイレまでついてきますが・・・。
ベビーカーも乗せて動いていればご機嫌でしたよ。(2人とも)
ただ、スーパーに置いてあるものを使うと、1歳過ぎたあたりから脱出されましたが・・・。
ベビーカーを押しならが、子供を追いかけるのって結構大変でした(TT)
うちは車がないのでチャイルドシートに乗せるのは実家の車の時だけですが、
2人ともチャイルドシートがお気に入りでしたよ(^^;)
2人とも車を見るなり、チャイルドシートへ直行でした・・・。
全然、参考にならなくてすみません。
息子の乱暴さには苦労してますが、こう言うことには苦労してないようです(><)
でも、人見知りがある方が、迷子とか誘拐の心配が少なそうですよね。
うちはよく迷子になるので大変です・・・。
泣くと私じゃないとだめだし、私が目の前からいなくなると追ってくる、泣くは日常茶飯事でした。
トイレはトイレトレーニングが終わるまでは一緒に入るようかもしれませんけど、ほんと今だけです。
チャイルドシートは寝かしつけとかに車を使ってると子供は乗るのを嫌がるって話は聞いたことあります。
嫌がっても泣いても乗せ続けるとそのうち泣かなくなると思いますよ。
人見知りはパパ、ママ以外を見分けられるようになった成長の証しだと言われたことがあります。
色々な先輩ママさんが言うように、人見知り、後追いは今だけですよ。
基本あまり神経質にならないほうがいいと思います。今だけ、そのうち終わると思って
気楽になったほうがストレスにならないと思います。
それでも後追いというか、ママべったりはしてましたねえー。
でも、母の性格が悪いからねー、疲れきったときはベビーベッド(柵付き・しかも成長に合わせて寝る面を低くして
絶対出られないようにした。)に放置してました。
もちろんその間大泣きですが、ママだって一人になりたいんじゃい!
その代わり、余裕のある時にはずっと抱っこしたり、トイレの時も一緒に入ってたなあ。
あと車の中ではいつも童謡をかけて一緒に歌い、ベビーカーの時も抱っこの時もけっこう話しかけてました。
友達には「赤ん坊に何話すのー?」
と聞かれましたが、主に世間話(爆)。今日はいい天気、から、OOちゃん今日は大根が安いわー、
夕飯お鍋にしようか、とか。
私のストレス解消も含めてたくさんしゃべってたな。。。
おかげで今息子は母に似て妙におしゃべりです;;
後追い、というかお母さんが側にいない状態に慣れるのはけっこう後ですね。3歳で保育園に入れた時も
最初の半年くらいは朝ぐずって泣いてましたから。
人見知りは本当に小さい頃だけで、2歳過ぎくらいには落ち着いてましたけど、それはそれで
誘拐とか恐いです。
ちょっと人見知るくらいのほうが、物騒な世の中、いいのかも(^^;)
でも泣く事はなくて、ただの無愛想やったwww(。→ˇ艸←)
後追いは、誰1人無し。
たぶん、子供が多くて常に誰かは居てたからかも。
うちの場合、ワンコが、後追い激しくて、
カートにも暴れて、乗ってくれない・・・
真剣に困ってるよ(´□`川)
力に慣れず・・・(人;´Д`)ゴメンネ
うちのオチビは人見知りはあまりなかったのですが、後追いがひどくなった時期は危ないのもあってキッチンとリビングの間に柵みたいなの(よく売ってるやつです)をつけて、リビングに入る時はそれを下げるかまたぐかで、やってました。
なのでトイレまでついてくるという事はなかったのですが、、。
でもあちらこちらに、開けるの防止策とったり、まぁそれなりに大変でした(;´・ω・)
ベビカーやスーパーのカートは全然駄目でしたよwww
なのでいつも抱っこで大変でした。
チャイルドシートものせる時はおもちゃ持たせてカミカミできる物とか、後は時間がたつとすぐ寝ちゃってました。
後追いとかですぐないちゃう場合は結構ほかってました^^
危なくない事だけ確認しとけば後は結構大丈夫と思いながら家事とかしてたようなw
あまりたいしたアドバイスできませんが、、(*・ω・)*_ _))ペコリン
友達がトイレに行ったとき、やはり子供が泣いたらしくドアの前で泣きじゃくってしまい
トイレのドアを開けられなくなったってのを聞いて
物心つくまでは閉めませんでした(6 ̄  ̄)ポリポリ
うちの子は、ご飯支度をすると泣く子だったので
うちの母親に相談したところ
おんぶしながらのご飯支度はキツイので
台所の近くに子供を連れてきて安心させるといいと言われたので
おもちゃなどを台所の近くまで持ってきて
遊ばせながら、ご飯支度していたら
泣かなくなりました^^
人見知りは、あんまりしなかったし
ベビーカーも仰向けじゃないのに乗せてたので
ベビーカー嫌いもなかったです
チャイルドシートも、すんなり乗ってくれてたので
なにかと楽でした^^
なんか。。。あんまりアドバイスにならなくて。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ
もうちょっと思い出してみますd(`・ω´・+)ネッ☆。*†*。
いつぐらいかなぁ。。。つかまり立ちしてヨチヨチ歩きだしてからかなぁ^^
一時期は、高速ハイハイで泣きながら追っかけてきたけど^^;
その頃が一番私のストレスも満載だった^^;
そそ^^;トイレもゆっくり行けない><
あ!トイレは。。。今でもゆっくり出来ない><一緒に入ってくるww
人見知りは。。。もともとしない方だったみたいで
苦手なオバサン2人程かな?!顔見るなり泣くのはww
今でも泣くね~~~^^;申し訳ないくらい。。。泣くねぇ^^;
時間が経つと慣れて大丈夫だけど^^
歩けるようになると、自分の世界が広がるみたいで、
ママの気配さえあったら大丈夫な時も出てくるよ~~^^
体調悪かったり、機嫌が悪かったりしたら、す=======っと『抱っこ抱っこ』だけどね><
あ^^;私もたまに【ベネ】ロムってカキコしてますww
ココより結構現実味帯びた辛口トークだよね^^;