軽井沢シンドローム(たがみよしひさ)
- カテゴリ:マンガ
- 2010/03/13 09:22:24
「オススメしたいマンガ」ということで、お気楽ノー天気だった’80年代前半のマンガを。
ビッグコミックスの単行本で’82年~’85年まで出版されていた全7巻なのですが、
全巻読んでいなかったような記憶なのに、オススメしてしまっていいのだろうかと
思いつつも、大好きなシリーズなので。
重版されていますから、ネットで探すといまでも手に入ります^^
メディアファクトリーから文庫本も発売されていて、こちらの方が入手しやすいかも。
「ビッグコミック・スピリッツ」の創刊当初(’82年)から連載されていた作品だけに、
かわいらしいタッチの作画とは裏腹に、エッチシーンもバンバン登場しちゃうんですけど^^;
主人公は相沢耕平。幼なじみの弟分・松沼純生。そして、純生の姉の薫。
純生(すみお)が「じゅんなま」と呼ばれたりするところなんて、時代を感じさせられますw
軽井沢を舞台にたくさんの登場人物とで繰り広げられる青春ラブコメ
&カーチェイスの数々、ときに、現実との葛藤も描かれるのですが、
あこがれてしまう伸び伸び感(ハチャメチャ感)がありました。
自分さえその気になればいつでも自由に生きられるんだという、
テレビドラマで人気になった「ビーチボーイズ」の世界観をも~っと
軟派にしたような感じのマンガかもしれません。
モラトリアムって大事だなぁと思います。
カメラマンとしてアメリカで活躍することを熱く語るチャラオな耕平と、
三枚目キャラながら、意外と地道に仕事をこなしているイラストレーターの純生、
しっかり者の薫との痛快なやりとりがおもしろくてね。
さり気ないギャグの応酬なんですが、ツボに入ると離れがたくなりますw
(久遠寺)紀子や(箕輪)みるくとの関係もかなり微妙なラブコメ感だし。
サングラススタイルでジープを乗り回して、雰囲気だけはいかにも業界人という
耕平は、元暴走族の総長だっただけに、耕平たちの周りに集まってくるメンツも
ゴージャスだったり懐かしかったりな車を乗り回す面々で、
スノビッシュな80年代というか、軽井沢だからこそのスノビッシュさなのか、
ひと味違った夢をくすぐられてしまうのが魅力なのでした。
いまの若い世代の人たちには「軽井沢シンドローム」の世界が
どういう風に映るのかなぁと興味があります。
Wikipedia(軽井沢シンドローム)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A2%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0
’02年にアニメでDVD化されていたのをずいぶん後になって知りました。
最初にビデオ化されたときの映像がYouTubeでもチラッと見られます。
続編としてのマンガ、
「軽井沢シンドロームVOLUME1~5」
「軽井沢シンドロームSPROUT episode1~7」
こちらもいつか必ず読んでみたいと思ってます^^
軽シンは近所の古本屋さんで偶然手にして、
スピリッツに載っていたとは思えないかわいらしい絵だったので、
ほとんど新刊に近い状態で買ってきてハマったシリーズなんです。
けっこう人気シリーズだったようで、後で知りました。
立原あゆみの描く絵と少し似ている雰囲気もあるかもしれませんね。
たがみよしひさのほかの作品は読んでないんですけど、
3頭身に近く描かれてるようなお茶らけシーンとふつうに8頭身で描かれてるシーンとが
混在してるんで、8頭身のところは立原あゆみっぽいかも^^
懐古主義というわけではないつもりですが、80年代、ただただ懐かしいですね~w
★キララさん
マンガも、読まなくなるとさっぱりわからなくなりますよね。
で、ますます遠のいてしまいますね。
コナンとワンピだけは毎回新刊を買ってきていたのに、わたしももう何年も買ってきてないです。
ということは、しばらく読んでないんです、マンガw
DVD、レンタルで出てるといいんですけど。。。
★みるくちょこさん
「ナーバスブレイクダウン」は軽シンの続編みたいな感じなんだと思います。
確か、登場人物はおなじだとか。。。
雑誌の方で読んでいたというのはいいですね~^^
ドキドキしますよね、いろいろと。
「軽シン・シンドローム」とかって言葉やたとえが何かのレビューにも出てきたり、
それってファンだけがわかるようなニュアンスの表現だったんですけど、
ファンは意外とたくさんいて、メジャーな作品だったようです。あとで知りましたw
わたしもネットレンタルでもDVD探してみようと思います^^
たがみよしひささんの漫画は「ナーバスブレイクダウン」を漫画雑誌で読んでいました。
かわいらしい絵柄なのに内容は結構シビアで子供心にドキドキしたものでした;^^
アニメ化されているんですね~ツタヤのネットレンタルだったら,揃っているかもしれないですね!
漫画の続編もあるなんて,人気の漫画だったんですね。。
活字離れが進行中のため・・
なかなかマンガすら手にすることも
ないのですが・・。
DVDとかでみられたら・・良いですね~。
ちょこちょこっと検索かけたら、マンガの1シーンが載ってるページもありました。
(著作権上どうなんだろう・・・と思いながらも、ありがたいと言えばありがたいw)
絵柄的には、ちょっと立原あゆみに似てるなあ、なんて思ったり。
80年代、華やかな時代でしたよね。
その頃と今と、どっちがいいとも言い切れないけど、懐かしいのは確かかも(^^)