Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


1月27日

☆国旗制定記念日
 国旗協会が制定。
 1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、
 国旗のデザインや規格が定められた。
 それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
 当時の規格は、縦横の比率は7:10で、
 日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、
 現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、
 縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、
 日の丸は旗の中心の位置となっている。

☆求婚の日
 1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載された。

☆ハワイ移民出発の日
 1885(明治18)年、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。

☆ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
 (International Holocaust Remembrance Day)
 2005(平成17)年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。
 1945(昭和20)年、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。

☆ナチス犠牲者記念日 (ドイツ)
 1996(平成8)年から実施。
 ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲を
 いつまでも忘れてはならないとして、
 ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定された。
 この日の前後には、全国のギムナジウム
  (日本の中学・高校に相当する公立学校)
 でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教える。
 他にも、イギリス、イタリアなどでもこの日をホロコースト犠牲者の
 追悼記念日としている。
  ナチス犠牲者の日(オーストリア) 5月5日

★實朝忌
 鎌倉幕府3代将軍で歌人の源實朝の1219(承久元)年の忌日。
 前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、
 甥の公暁により暗殺された。

★雨情忌
 詩人・野口雨情の1945(昭和20)年の忌日。

参照:日本記念日學會


国旗国歌法なんてあったんだねぇ。。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E6%B3%95

まだ10年経ってない法律なんだ(・o・)

いろいろあるモンだねぇ(^^;;;

#日記広場:その他

アバター
2009/01/28 23:14
>スチューベンさん
 残念ながら私は知らなかったですσ(^_^;)
 知らない人のほうが多そうですよね。。。

>チョーコさん
 最近の子供達が学校で習う唱歌ってどんなのですかねぇ。。。
 面白そうなサイトを見つけたので貼っておこうかな♪
 http://park1.wakwak.com/~hirobo/syoka/syoka.html
アバター
2009/01/28 17:25
野口雨情 もちろん知っていますが
童謡や唱歌 たくさんの人々が今の日本の文化の基礎を作っていたのだと、
知っている子供はほとんどいない  かも・・・

ちょっと遅いですよね 日が変わっていて
アバター
2009/01/27 23:56
★雨情忌

皆様は「野口雨情」って知ってらっしゃるのでしょうか?
ワタシの住んでいる地区の公園に歌碑があります。
あまり知っている人はいないだろうなぁ~
アバター
2009/01/27 19:07
>☆★PAPI★☆さん
 確かに気になりますね^^
 調べてみました♪
 内容は
 「 先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は照会あれ。」
 だそうです^^;
 http://koyomi.vis.ne.jp/cgi/today/today.php

 ちなみに、世界最初の求婚広告は
 「当方、年齢30歳、資産家、3000ポンド程度の財産を有する若き淑女を伴侶として求む」
 だそうです^^
 http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/01gatu/1_27.htm
アバター
2009/01/27 18:38
こんばんわ。
 先ほど、青ガチャから無事解放となりました。(笑´w`)

 求婚広告って、どんな広告だったのでしょうね。
 とっても興味あるんですけど!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.