Nicotto Town


天使の棲む街


幸か不幸か?


先日、週末限定の短期バイトを求め面接に行ったのですが案の定駄目でした。
モウネ、何をどうしたら仕事に受かるのか見当が付かなくなってきました(´・ω・`)

その時の大まかな流れはこうでした。

コンコン(*'-')ノ☆

女性社員「はい、どうぞ~」

くりす「すみません今日の17:00より面接のお約束していたくりすと申します」

その時点で既に受かってる?と思われる女の子3人(恐らく友達同士)と男女1名ずつの社員さん。
いきなり目の前で女の子達を手団扇で仰ぎ出す男性社員さん

パタパタ…(*´д`)ノシ('-'*)

!?Σ(゜д゜)ナニシテルノコノヒト

男性社員「あ、とりあえずこのエントリーシートに記入しておいてください」

くりす「あ、はい…(*'-')つ□」

男性社員「あ、そこの給料振込みの為の口座番号は省略して結構ですから」

くりす「(え?そうなん?)あ、分かりました」

気を取り直してシートを埋める作業に取り掛かるくりす。

男性社員「ハックション(ピョン!!タン!!)ハックション(ピョン!!タン!!)」

女性社員「ちょっと何そのくしゃみ…^^;」

う~ん、まあ女の子達もリラックスムードだし、あえておどけて見せてあげている
アットホームな職場なのかしら…と一応好意的に解釈。

男性社員「(女の子達に)ところで日曜日も出られない?どっちかというと土曜日の方が遠隔地多いんだけど」

女の子A「え~?アタシ日曜日はスキーだから~」

って、友達同士のノリだし!!こういう職場なんだね(少し安心)。

男性社員「ところでくりすさん、何日位出られますか?」

くりす「ええと、日曜日なら…」

男性社員「日曜というと2日…という事ですか?(ジトッ)」

くりす「あ、いえ…場合によっては土曜日も可能ですが…(しどろもどろ)」

男性社員「場合によっては…とは?(ジロッ)」

くりす「いや、そのぉ…人手が足りない場合とか…(´・ω・`)」

男性社員「ところで、勤務希望地市内とあるんですが市内以外は駄目なんですか?」

しまった!!日曜日もそんなに遠隔地多いのか!!Σ(゜д゜;)

くりす「ええと、範囲はどのあたりまででしょうか?」

男性社員「え?ヽ(`д´)」←すげー嫌な言い方で


くりす「あ、その…勤務地の範囲は…」

男性社員「ああ、北は○○~南は隣県の○○までくらいです」

そんなにか!!Σ( ̄□ ̄;)

くりす「あの…県内なら何とか大丈夫・・・かと」

男性社員「県内…のみですか?(不満げ)」

え?何?何でこんなに態度違うん?(´・ω・`)
さっきの子はスキーだから嫌とか言ってたのに…。

その後少し面接っぽい事を聞かれたりした後、

男性職員「すみません、今回はお仕事ないということで…では、お疲れ様でした。」

しかもその場でカエレか!!Σ(゜д゜)

うん、何かね自分も初っ端の男性職員の態度に萎縮してしどろもどろになって
ちゃんと受け答えできなかったのは悪かったし敗因だと思う。
面接に耐えられるか見る為に厳しくしていて、
女の子達は受かったから態度変えてたんだとは思うけれど
それにしたってあからさまに態度違い過ぎやしませんか?(´・ω・`)

こちらが質問する事に対してことごとく威圧的な聞き返しして萎縮させといて
女の子達にはフレンドリーってそりゃないんじゃない?
まあそれにめげた自分が負けだったんだろうけど。
今思えば口座番号書かせなかったのって、
始めから採る気なかったんじゃないの?…と邪推してみたり。
何が気に入らなかったの?歳なの?歳なのか!?
大っぴらに年齢制限書けないけど実際は若い子欲しかったのかもね。
でもだったらせめて電話で応募した時に断ってくれ。
眠い目こすって履歴書書いて、バイト先からダッシュで時間間に合わせて
面接行った自分の苦労は何なの?

今思えばこんなアホな野郎がいる会社、
しかも遠隔地に行かなきゃならないバイト受からなくて良かったような気もしてるけど
あのくしゃみジャンプだけは「馬鹿なの?死ぬの?」って
蔑んだ目で言っておけばよかったと今更ながら後悔しとります。
チクショー!!ヽ(`д´)ノ

アバター
2010/03/21 02:51
>まっくす様

コメントありがとうございます♪
ですね、今思えば本当採用されなくて良かったですw
何が悲しくてそんなはした金で県外の遠隔地まで出向かなきゃいけないんだと…。
しかもレポート提出だのトレーとかは100均で自己調達しとけとかやたら注文だけは多いし。
とりあえず私の中であの会社はブラック認定しましたw

>天王寺mio様

そうですね~、バイト面接は特にそれを感じますね。
この間受けたファミレスは店長の趣味なのか派手めの茶髪の子が多いところでした^^;
そのせいなのか何なのか黒髪なくりすは不採用だったわけですが…。
そんな趣味だけで採るからあんな電話応対だったのかとちょっと納得しましたw
mioさんならすぐにいいところが見つかりそうですが、お互い求職活動頑張りましょうね♪

>ケネディ♪様

本当、人の足元見た嫌な会社というか社員でしたよ。
顔だけ見たらくりすより恐らく年下なはずなのに、
年上に対する敬意が全くありませんでしたからね。お里が知れるってもんですよ。
ああいう躾のなってない社員を面接官にするあたりで会社自体もろくなもんじゃないです。

役所とかなら新聞に投書とかもできるけど、
あんな名前聞いた事もない子会社じゃ投書もできやしないですし、
さてどうやって仕返ししてやろうかしら…フフフw(するな)
とりあえずは動物達を代理フルボッコでストレス解消ですね♪(酷)
アバター
2010/03/21 02:40
>Miya様

コメントありがとうございます。
勤務地とかは大雑把にしか書いて居なかったので実際に聞いてみてビックリでした^^;
でも県外もあり得るなら最初からそう書いて欲しかったです(ノд`)

>夕燈様

本当、潰れて欲しい…というかむしろ潰れろ!!(ぉ
そして無職になって私と同じ立場になってしまえw

>御社の社員、一寸常識外れた人多くね?正直そんな人達と仲良く出来ないし、
>受かっても続けていく自信ないよ!」な事を遠回しに言ったことが・・・(^^;)

夕燈ちゃんつええ!!Σ( ̄□ ̄;)
自分は面接とかになると滅茶苦茶気が弱くなるので失礼な事言われてても
何も言えず後から激しくムカつくも時既に遅しで泣き寝入りパターンばかりです^^;
ムカついたらその場で指摘するのが今後の目標ですね(ちょ

>にこりん様

か、可愛いですか?(/ω\)てれっ!!
ネット内くりすしか知らない人は意外に思われるようですが
くりすは基本ネット弁慶なので普段は外ではものすごい消極的な人です^^;

本当、あんなところ落ちてかえってスッキリしましたよ!!ヽ(`д´)ノ
基本雇用する側とされ(かもしれない)る側なので、
どうしても立場的にはこっちが弱いとは言え
(恐らくですけれど)年上のこちらに対する敬意が全く感じられない対応しかできない
社員しかいないというあたりで終わってるなぁ…と。

>銀治郎様

そうそう、何だかんだでこういうアホなのが正社員としてのさばってるんだから
世の中間違ってますよ(--;)
まあアホだからこそ誰にでもできそうなバイト面接とか任されていたんでしょうけども。
次探さないとなぁ…ヽ(;´д`)ノ
アバター
2010/03/20 02:06
うわ~!腹立ちますね(゚益゚)カッ!!!
そんなトコはくりすさん願い下げですよ!!!
人を馬鹿にしすぎです(-"-)
仮に受かってても、そんな人達と仕事してたら
倍疲れちゃいますヾ(;´Д`)ノイライラしちゃうし!!!
7並べの動物君達みたいに
ギャフンと言わせられたらスッキリしますのにねぇwちぇ
アバター
2010/03/20 01:57
たぶんその面接官の人の好みで選んでいるのでしょう。
案外難しいでよね、バイトの面接って。
だって自分の好みで雇う人多いんだもん。
今、私も就活がんばってます。
アバター
2010/03/20 01:01
(。'-')(。,_,)ウンウン
採用されないで良かった(*´・ω-)b ネッ!
ロクな会社じゃないよ!((´∀`*))ヶラヶラ
アバター
2010/03/20 00:21
こんばんわぁ。
どこにでもいますね。そういう、アホな社員。
まあ、会社全体の2割ほどは、そういうアホな社員だと思っていいですね。
その、ただ飯食らいの2割がそこにいたと・・・。

次、いってみよう(^_-)vブイブイッ
アバター
2010/03/20 00:06
面接お疲れ様です (`・ω・ゝ

萎縮してるくりすさんが、かわいいと思っt (´・ω・) あ、そこじゃないですか

落ちて逆に良かったかと思いますよ

読んでると、面接官の人が、人としてどうなのかと・・・
面接官ってある意味会社の顔だと思ってるので、そういう人が居る会社 = たいした事無い(or ダメな会社)
な気がします
アバター
2010/03/20 00:03
・・・まぁ、今は不景気真っ只中だし・・・遅かれ早かれその会社は潰れますよ!
っていうか潰れてほしい・・・。

今はもう撤退した会社なのですが、面接前半で一寸ムカついてしまい・・・後半
「御社の社員、一寸常識外れた人多くね?正直そんな人達と仲良く出来ないし、
受かっても続けていく自信ないよ!」な事を遠回しに言ったことが・・・(^^;)
アバター
2010/03/19 22:59
逆にこの仕事を受けなくてよかったと思います。

なんか、ブログの会話を見ていると、勤務地とか色々問題があり、自分だったら、面接すら受けなかったですね・・・
アバター
2010/03/19 22:06
>みーたん様

こんばんは、コメントありがとうございます♪
確かに常識のない人間は世の中沢山いますよね。
レジ等の接客業だと尚更そういう人達が多そうです。
自分(客)は神様だと思い込んで、無茶を言う人って居ますからね。
お仕事大変でしょうけども、めげずにお互い頑張りましょうね♪

>アルク様

そうそう、今回の履歴書なんて書きながら寝落ちしてようやく書き上げたっていうのに…(;´д`)
実はあのツンな態度は面接時のみの対応で受かるとデレる人だったのか?(何
だとしたらデレた後にぶっ飛ばしてみたかった気もして残念無念w

何となくね、あの掌返したような対応の違いって、
採用決まってるらしき女の子達はサクラとかだったのかとか思い始めています^^;
もしくはサクラじゃないにせよ、あの子達と他数人で既に何人か決まってて
別に無理にもう1人雇う程困っちゃいなかったとか…。
真意の程は分かりませんが、何か何かが気に入らなくて落とそうとされた感が…。
本当、貴重な時間と労力と証明写真+履歴書代返せ!!ヽ(`д´)ノ(ぉ

余談ですが、その後一度は処分任せた履歴書を返してもらおうと思い電話掛けたところ
もうシュレッダーにかけたとか言われたのですが、その時も名前を伝えた時に
「は?」とか聞き返されてぶち切れたのでもうええわい!!と
こっちから電話ブッチしてやりましたw
アバター
2010/03/19 22:02
皆様相変らずのネガティブな愚痴日記に暖かいコメントありがとうございます。

>はんぎょ様

おぉ!!はんぎょさんは部長さんだったのですね。エリート~(*´д`)

そうですね、私も面接時他の女の子が居る前で以前していた仕事とかを
聞かれるのはちょっと抵抗がありました。
別に悪い事してるわけではないのですが、何となくね^^;
まあ企業によっては複数同時面接もありますし、自分も経験はありますが
やはり個人的には複数面接はあまり好きではありませんし、
複数面接にするならそれなりに質問内容も個人面以上に気を使うのは筋だと思います。
そもそも、この場合同時面接でもなく単にギャラリーがいる面接って事で晒し者状態でしたし。
確かにある意味落ちて正解でしたね。

>イガ様

何でとりあえず面接とか期待させるんでしょうね。
どうせ落ちるなら電話で断ってくれればダメージ少ないというのに…(´・ω・`)

>ぴーまま様

1日明けてみて冷静に考えたら、遠隔地過ぎる勤務地とかも含めて
本当受からなくて良かったと思いました。
というか、あまりの対応の違いからして、
下手したらあの女の子達はサクラだったんじゃないかとすら思えてきました^^;
面接される側じゃなかったらその場でフルボッコにしてましたよ><
いくら雇う側とは言え、ある程度の敬意と礼儀は必要ですよね。
アバター
2010/03/19 14:57
履歴書作るのと面接だけの為に時間割くのがどれほど億劫か・・・;
そうそう、仮に受かったとしても人事がそういうのだと
きっと疲れるだけだったんじゃないかなって思うよ。。

最初から採用する気がなかったんだとしたら
貴重な時間と労力返せ!と言いたくもなる(,,-´д`-)y^^
アバター
2010/03/19 09:36
おはようございます♪

そんな職場、願い下げです(`Д´)!!
読ませていただいて、こっちまでムカムカしました!!
そういう人間は社会にはたくさんいますから
対応するのが大変です←私、スーパーでレジしてます
アバター
2010/03/19 08:31
うんうん、そんな所で働かなくて正解だよ!
働く人を大切に出来ない会社は最低!!!
最低限の礼儀というか、雇われる側がココで働きたい、
またここ受けたいって思うくらいの会社にしてみろってもんだ!
面接をしていた人間としては
そいつが私の部下だったらフルボッコだよ!
アバター
2010/03/19 07:02
それは、頭に来るねー
僕でも、せっかく行ったのに男性には無理かと言われた。
電話でいいだろう、バカ野郎!!
アバター
2010/03/19 03:30
僕の一昨年まで働いていた会社では、人事部での採用のほかに、各部署で採用権があった(特にバイトや派遣さん)ので、僕も採用面接はかなりやりました(一応、部署の部長だったので)。
ただ、複数の方と同時に面接、というのは、ありえなかったですけどね。
勤務可能な地域や時間帯の背景には、それぞれのご家庭の事情があることが多いですし、そうした話は他の勤務希望者の前では、絶対しません。

他社さんのやり方を幅広く知っているわけではないですが、そんなふうに自分の前の勤務先と比べると、今回くりすさんが訪問したところは、かなりいいかげんなところのように思います。もしそこで働いたとしても、会社側の手違いやら何やらで、トラブル続出の予感です。

そんなところで働くことにならなくて、よかったのではないでしょうか。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.