収穫
- カテゴリ:仕事
- 2010/03/31 14:52:29
5日間の春期講習も、昨日が最終日。
授業時間内に、20分設定の「まとめのテスト」を実施しました。
満点なら特待生という、それなりに気合いが入るはずのテストでしたが
結果は、まぁまぁ・・・こんなもんでしょうという感じw
他教科との大きな差も出なかったので、そこそこ講義は成り立っていたということでしょう。
ただ、子供たちの性質などは、よく見ることができましたし
テストを回収する際に、ひとつ収穫があったので
個人的には満足しています。
優秀な方のクラスの、1番前の席にいる男子なんですが
回収した解答用紙を手渡してくれる時に、とても興奮した様子で
早口で、こう言いました。
「ぜんぜん違うね?まさか、こんなに違うとは思わなかった!」
「なにが?」
「長文と問題文に傍線を引きながら読むって、ちょっとやってみたら、まるで世界が違ったようだった。
すごく早いし、よくわかった。ありがとうございます。これは、すごいです。」
春期講習中に数回、キーワードを浮かび上がらせたり、解答ミスを防ぐテクニックとして
鉛筆で傍線を引きながら読むということを、推奨しておきました。
彼は、それを実践してみて、思った以上に効果がある手ごたえに喜んでいたのです。
しばらくは、小さくガッツポーズなどしながら、スラスラ解けた快感を反芻している様子でしたw
彼にとっても収穫だったのでしょうが、もちろん、私にとっても収穫です。
先行き明るくなった子が、1人でも出れば、素晴らしい収穫と言えるでしょう。
ただ、テスト中に巡回観察していて痛感したのですが
本当に、読む速度が遅い。
20分設定で大問2つは、余裕の出題量だと思っていたのですが
最初に長文を読むのに、おそろしく時間がかかっているために
解答の時間がろくすっぽ無いのです。
普通のクラスの方は、止むを得ず(他の教科でも仕方なくそうしたらしいですが)数分のサービス時間を与えました。
優秀な子達の方は、時間通りに終了しましたが、ギリギリいっぱいに滑り込み解答した子が殆どです。
数名は、時間が足りない様子でした^^;;
来月から、1年間お付き合いする子供たちが何年生なのかは、まだ未定ですが
最初の講義でのお話は「雑読の薦め」に決定ですね。
繰り返し読むのも、子供たちにはお勧めしようと思っています。
特に彼らは、日に日に経験を積み、違う視点や新たな感性を手に入れるので
同じ本から得られるものが、無限に増えていきますからね^^
本当にね、今の子は読みなれていませんw
忙し過ぎるのか、他の刺激が多すぎるのか・・・・
読書は勧めなきゃ・・・・まずは、そこからw
最近の子は、ビジュアルエイドが豊富だから、活字を読まないのかしら??
アタシは斜め読みのくーる、と異名を取るほど速読します。
ちゃんと読んでるのっ? と言われるぐらいw
大体は読んでますw
で、ちゃんと読むために(w)、同じ本を3度は読みます。
好きであれば、何回でも読みます。
かなーり、しつこいんですw
(゜ー゜)(。_。)ウンウン
春は、誰しも忙しいからねぇ^^・・・特に母はw
ブログ読みも、ニコの楽しみの1つだけど
時間がある時で良いんじゃない?私も、時々まとめ読みしてるよ^^
>おおくま ねこさん
うん、まさしく自分自身の査定だよね?
テストは、子供を試すためにあると思いこんでる教師では
あまり良質な授業は期待できないかな?
うまく伝えられるか、興味を感じてもらえるか・・・・本当に気を使います。
教室の空気って、肌で感じられるから
同じ準備でも、全く違う授業になったりします。
まさに、ライブ♪
良い感じで受けとめてもらえた気配は、力になりますねぇ^^
さて、新学期からは1年のつきあいになるわけだから
どう捕まえるか、┣¨‡┣¨‡だよね?w
と、組み立ってて取り組んでくってのが、これテクニックの1つみたいっすよね。
何の気無くやっていたのだけれど、それが出来ない子が時間が足りない。。。
全部うめて、大不安と中不安に戻ってもう一度考える。
余ればもう一度始めから。。。最後まで諦めない。
これが大事って事、まず知らない子が多すぎる。。。
諦めない気持ちって、こんなとこから学ぶのに。
そうそう、基本的なテクニックなんだけど
今の子達は、なかなか自分で気づけないのよねぇ^^;
最終的には、キーワードが自ら浮かび上がってくるもんだと言っておきましたが
そのことに納得がいくほどの読解力を、1日も早くつけて欲しいものです。
そうかぁ・・・その手があったね^^
さすがだわ(⌒^⌒)b
興味ある分野の、尊敬する人物の意外な一面を見るのも
大いに勉強になるし、興味をそそるねぇ。
ありがとう。参考になって助かるわ~
>なにわさん
もちろん収穫ですよ^^
教壇に立つのは、与えるためだけじゃなく得られるものも多いです。
若い頭脳は、色んなことを教えてくれますよ^^
若者は、速く多く読む必要があるけど
大人は、必要なものをユックリ、ジックリで良いんじゃないですか?
だって、自分が教えたことがちゃんと伝わって、蓄積されているかどうかを試すわけだから……
そりゃ、もちろん本人たちが教わったことを物にする努力をしているかどうかも大切なポイントだけどね。
その男の子のようにストレートに言葉にして伝えてもらえるとうれしいですね。
その一人の影には言葉にするのは恥ずかしいけど、しっかり実践して何かをつかんでいる子たちが更に隠れていますよ!
新学期からのクラス、ドキドキですね。あ~、春って本当にドキドキだあ~
ここのところなかなかみんなのブログが読めなくて^^;
読書速度ですかぁ。σ(^_^)アタシ、遅いです。
どうすれば、早くなるのかなぁ
最初のうちは問題文が真っ黒になるくらいだったのが
だんだん、最小限の線引きになる頃には
読解力もついてくるのでは?
理系の子達におすすめの本は
ちょいと昔の物理学者とかが書いている随筆など
ノーベル学者の湯川秀樹さんとか朝永振一郎さん、ファインマンさんの書かれた随筆は面白いですよ^^