Nicotto Town


Nicotto Townでハッスル!ハッスル!


心の俳句。疑問。


もみじ狩り

 なぜもみじだけ

  狩られるの

 ~んさっぴ心の俳句~



なんでだろ。
紅葉狩りって、どんな儀式?
なんで桜とかヒマワリは狩らないのに、紅葉だけ狩るのだ?

アバター
2008/11/15 20:36
>onpuさん

俳句、お上手!\(^-^)/
梨狩り、とか言いますね~。
狩られるもの、もみじだけじゃなかったですね~。
アバター
2008/11/04 03:03
はじめまして、私も俳句つくってみました


  もみじさん

  わたしも狩られる

  名はきの子



 もみじ葉や

 梨も狩られりゃ

  地に落ちる



キノコと梨も狩られますよー
まぷこさんのいうように
山にはいって
探すんですよきっと
うにおさんのいうように
食べてたかも本当に
てんぷらではないけど

アバター
2008/10/23 00:51
>まぷこさん
叙情的ですね~。いいですね~。
たしかに紅葉は秋の風情ですしね。
なっとく。

>あっちーさん
そうだ。「拾う」なら、わたしも文句は言いません。
そうそう、紅葉って、ちょっと離れてみるとまた良いんですよね~。

>うにおさん
狩って食う!ってことですね!
わかりやすい!
今後、広辞苑の編纂に立会うことがあったら、そう載せておきますね。
アバター
2008/10/21 01:11
もみじは天ぷらにして食べるから。
なんてね。

絶対違う、、、。
アバター
2008/10/20 22:12
紅葉狩り
 狩ると言うより
  拾うかな

花は基本的にこれから実を作るためのものだけど、
紅葉はもう散ってゆくものだからかな?
紅葉している山をロープウェイみたいな上から見るとすごいキレイだよね!
アバター
2008/10/20 06:23
んー…うまく言えませんが・・・
春や夏は、平地から山の方へ登っていくのに対して、秋や冬は、山から平地へ降りてくるでしょう?
「紅葉狩り」というのは、自分から山へ入っていって、「秋の風情」を狩ってくる行為、じゃないかと思います。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.