今日の記念日
- カテゴリ:日記
- 2010/04/08 16:25:21
久しぶりに、今日はいろいろな記念日なので紹介します。(今日は何の日より引用)
タイヤの日
日本自動車タイヤ協会が、春の全国交通安全運動が行われる4月と、タイヤをイメージした8日を組み合わせて、この日を記念日としました。
第1回目となった2000(平成12)年には全国14カ所でタイヤ点検を行うなどのイベントを実施しました。
花祭り(潅仏会,仏生会,浴仏会)
釈迦の降誕を祝して行う法会。
各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りします。
甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来します。
関西では月遅れの5月8日に行われます。
忠犬ハチ公の日
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われています。
ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬でした。
1923(大正12)年に秋田県大館市で生まれ、1924(大正13)年から上野博士に飼われることになりました。
上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもありました。
そして、上野博士が1925(大正14)年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けました。
主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934(昭和9)年4月、渋谷駅前に銅像が建てられました。
銅像の除幕式にはハチ公自身も出席しています。
そして1935(昭和10)年3月8日に10歳余りで一生を終えました。
ハチ公の銅像は第2次大戦中に供出され、現在のものは1947(昭和22)年8月に再建されたものです。
参考書の日
学習書協会が1984(昭和59)年に制定。
花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれました。
折り紙供養の日
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。
ヴィーナスの日
1820年、エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が畑の中からヴィーナス像を発掘しました。
翌年、パリのルーブル美術館が収蔵しました。
「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前100年頃に作られたとされています。
(ここまで)
最近映画にもなりましたけど、見ていないので分りませんでした。
ハチ公が10歳で亡くなり、銅像が終戦明けに立て替えられた事は知りませんでした。
10年近くも渋谷駅で主人を待ち続けて、割と短命だったのですね。
犬としても精神的な影響もあったのかな~。
昨日は折角、訪問して抱いたのにご迷惑おかけし申し訳ございませんでした。
私、体系が風船だから、どこか抜けてるのよね、ごめんなさい(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
改めまして、こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪
今週もお疲れ様でしたイチゴ狩りも楽しいね
( ̄、 ̄@)zzz・・ねるよーオ(・ェ・)ヤ(・ェ-)ス(-ェ・)ミ(-ェ-)。o○Zzz…
これ想像すると、夢が壊れるので飼い主待っていたと信じたいです
あと、耳がたれてるのは皮膚病か何かで
本来キレイな三角耳らしいですね~
到底映画なんて行けません(・_・、)
動物の飼い主に対する思いってあまりにも純真でつらくなります><
相変わらず、びっくりする事ばかりですねー!
おもしろいですね~記念日シリーズ、今後も楽しみです。
ハチ公の銅像を実際に見たことが無いことに気づきました。ガ~~ン!!
テレビでやってました。
ハチ公は博士が亡くなってから
病気になって苦労したみたいですね。
大人しい犬なのに病気のせいでイジメにも
あったみたいです。
でも、あるきっかけからお金が
送られてきたみたいですねぇ~。
銅像も最初に作った人の子供が
再建したみたいですね^ ^