お弁当
- カテゴリ:日記
- 2010/04/11 14:23:40
4月から旦那の配属が変わり、それをきっかけにお弁当を作るようになりました。
と、言っても1週間に1回ぐらいは、朝起きられず
「今日はいいよ」と、言ってもらっていますwww
ほんと、ぐうたら主婦です。
仕事をしている時は
早い時は7時ぐらいから職場に行って夜は22時までとか、
遅いときは0時過ぎるときもざらで、
それでも仕事が増えていく一方で、とても家事をする気にはなれなかった…。
と、言っていたのですが、
仕事を辞めてもあまり変わらない私><
あれれ?おかしいなぁwww
と、言うわけで、せめてもと細々とお弁当を作っています^^
皆様、お弁当レシピ、ぜひ教えてくださいね。
かさばる肉!いいですね!おかずが少なくてすむwww
ジミーエンジェルさん 私がわがままなので、理解のある旦那で助かっていますwww
piyoさん 助かります!さっそく参考にさせてもらいます。
毎日だと献立考えるのも結構大変なんですよねー!
しのしのさん 私も同じ食材ばかり続いてるう><こだわらない旦那でよかったw
きっきさん きっきさんの奥さんは他の事ちゃんとしてくれてるのでは?
私はお弁当だけ、それもちゃんとはしてないんです><
aliaさん 私もやっと母のありがたみがわかります^^
アフリカのマンゴーおいしそうだなぁ!
ななんさん 私もウインナー、玉子焼きは定番ですwww
プチトマトとブロッコリーは最強アイテムですね。ほんと助けられていますwww
そんな時はこれに頼ってしまう私↓
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/obento/index.asp
味の素のお弁当レシピです。見た目が綺麗です。
「ああそうそう、今日これにしよう!」とか思いつけます(宣伝マンか^^;)
キキさんはしあわせですね(^^♪
子供が保育所なので、毎日は作らなくてすんでますが、
年に数回だけ「お弁当持参でお散歩行きますので、用意してください」って
言われた日にはテンパリます。
子供のだと色どりとか栄養とか考えないといけなし…
旦那がいたころは、とにかく肉いれとけ~って
かさばる鶏肉を焼いてゴロゴロいれてました ww
私も毎日お弁当作り><
同じようにたまに起きられず「今日は何か買って下さい・・」と謝る日ありww
仕事してたときは「疲れて・・」って言えたけど、専業主婦の今、何も理由なしです;;
私は前の日の夜のおかずを少し多めに作って、お弁当に入れるとか。
あとは定番の「卵焼き」「ウィンナー」必ず入れてる^^;
ミニトマトとブロッコリーも隙間を埋めるのに最適ww
お互いがんばろうね♪
主婦のお仕事って大変ですよね・・・キキさん頑張って!!
私のお弁当に、餃子(作った後は冷凍し、次の朝に焼いてお弁当へ)だったり、のり巻きだったり(キンパッと似ています!)、お魚の味噌煮だったり・・・
ご飯が進むものが詰まってます^^
食後に林檎やマンゴーがあると、嬉しいです。
でもマンゴーって・・・。日本に売ってましたっけ・・・?(汗)
僕は、嫁にお弁当作ってもらったことないんで、すごく憧れますよヾ(´ω`=´ω`)ノ
仕事がんばってるのに・・・・。
僕が食べたいお弁当レシピ記入いたします。
卵とホウレンソウを炒めたのが食べたいです><
そーなの、ウチも先週からお弁当作りが始まった・・
とりあえず、ハンバーグの生地沢山丸めて冷凍。
ほうれん草、卵焼き、きのこ、
とにかく冷凍にできる食材は、小分けに冷凍wwww
毎日同じ食材だけど、味だけ違うwwwww(恥)・・・・゚・(*/□\*)・゚・。 ウワァーン!!
小分けにして冷凍してますw
ハンバーグとか つみれとかも美味しいです★
あきちゃうので たくさん種類を用意してます^^
旦那のだから、今いちテンションが上がらなくてwww
冷凍テクいろいろ覚えて上手に使いたいです♪
でも、のぞいてみよっかな?
さえさん なんと!朝ものすごく早いんですね><
韓国は安くておいしいものがたくさんあるから、外食も楽しいのではないですか?
私はたまに行くからかなぁ?
カレーは一度やってみようともくろんでいますwww
家は子供のしか作らないけど好き嫌いがあるから結局同じ物ばかり詰めてますょ
大体は前日のオカズをハンバーグやから揚げを余分に作って詰めたり
ブロッコリーとかも冷凍してチーズやマヨネーズをかけてオーブントースターで焼いたり
知り合いは休日にお惣菜をたくさん作ってオカズ用のカップに小分けして冷凍してますね
お弁当作り頑張ってくださいねv(*'-^*)bぶいっ♪
3時起きはさすがにできない(汗)
お弁当、定番は唐揚げや卵焼き、最近のお弁当はなんでもありなような気がします。
コンビニ弁当、凄いですよね。
職場に電子レンジがあるなら、タッパに入れてカレーなどのスープ系も
持っていけそうですね。