今頃エイプリルフールのイベントで書く
- カテゴリ:日記
- 2010/04/12 22:52:26
![]() |
「事務にゃん」を見てすぐに「GM」を思い出したのは、ファーストガンダムの世代だからでしょうか?
実は、Zガンダムを途中で見なくなって以来、ZZもほとんど見ないし、それ以後、全然見ていないのでした。
シドミードデザインのヒゲのガンダムも見なかったな。
見なかったと書いていながら、少しはチェックしてたのか、自分。
踊りが面白かったので、ツヅミを持って出直して写真を撮りました。
ところで、いままであまり気にしなかったのだけど、この写真機能って、個々のパソコンの方で画像を作成して、サーバへ送信する方法をとってるよね。
すると、細かいところでOSに依存した画像になるわけだ。
Windowsしか使ったことのない人によく見てほしいのだけれど、僕のところの画像は、Mac OS X (マック・オーエス・テン)なのです。
「はぐれカメット」が
「はぐれカメッ」ですね。
フォントの字詰め間隔が少し違うので、文字がこぼれてます。
実は、ファッションアイテムの名前なども、アイテムボックスでは表示できていないことが多いのです。
でもね、マックユーザは文句を言わないのです。
なぜなら、プロポーショナルフォントのデザインが、ウィンよりも遥かに美しいからです。
字詰めの間隔などまで含めてきれいにデザインされてます。
それに、表示品質そのものも、アウトラインフォントにアンチエイリアスを施した滑らかな表示です。
ヴィスタでもアンチエイリアスができるフォントが用意してありますが、使わない人が多いですね。
スクリーンの処理が遅くて、古いフォントの方が良いわけです。
う〜ん、7になってから、処理は改良されたのかな?
コンピュータはどうしても専門的な技術の部分で語られて、ウィンとマックの優劣も、こまごまと言い争いになっているけれど、
なぜか、道具としての親しみやすさとして、マックの細やかさが語られることは少ないんだな。
ウィンを支持する人が「フォントの処理でマックが特別高度な技術を使っているわけではない」と言ったりもするけれど、道具というのは技術の差異じゃなくて、実際に使ったときの感触が重要。
結局、コンピュータと言えども、精神の問題だと思う。
、、、え〜、
なぜか書いてるうちに話題がそれてしまった。
まあ、いいか。
前の職場ではWindows2000でエクセルを使っていたのですが、やはり好きになれなかった。
でも実は、MS-DOS系の中では2000が一番まともだと思った。
初期の物を、だんだん修正したり、新機能を追加したりで完成度を上げていったとき、Winとしては、2000が完成形なのだと思った。
だから、95系が進歩できなくなって、NT系に組み込む形で統合してXPにした段階で、家庭向けWinも完成。
7がどうなったかよくわからないんだな。
でも、僕も今後買うパソコンで、ハードウェアの面で、アップル以外が欲しかったりするんだな。
一台のパソコンに全てを統合してしまいたいので、実は、ソニーのType-Fが欲しかったりする。
ジョブスが想像するパソコンの未来は、SFみたいにパソコンと感じさせないコンピュータだから、最近のアップルはiPod,iPhone,iPadと来て、パソコンは古くさいままなんだな。
パソコンの形で進歩した物が、僕は欲しいんだけどな。
そなんだ♪
あまり分からないので違いも良く分かってないからなぁ・・・(^^ゞ
僕もMacです。。。
やっぱり使い心地いいですもんね〜