Nicotto Town


およよ・れおポン


コンサートはぁ…?

記憶をさかのぼっても「生まれて初めて行ったコンサート」の記憶が定かではない。

たぶん小学校の頃、町の子供会かなにかで、オーケストラ的なコンサートへ行ったのだと思う。
本格的なクラシックのコンサートなど子供会で行くはずがないから、子供向けの簡単な演奏会でもあったのだろうか。
でも、自発的に行ったのではなくて、ただ何となく、言われるままに集団についていっただけだから、記憶にないのだろう。

はて、そもそもコンサートっていう言葉は、どんな演奏会をさすのだろう。
辞書で調べてもニュアンスがつかめない。

いわゆるライブだったら、高校生の頃、二十何年前だろう、
「小幡洋子」のライブへ行った。
これが、自発的なライブの始めての経験だ。

小幡洋子というのは、当時、「魔法のスターマジカルエミ」の主人公の声をあてていた人だ。
徳間レコードから売り出すタイミングで、主題歌とまとめて声の出演をしていた。
だから、歌手としてもイベントなど多かった。

ただ、今から振り返ってみると、本人にしてみればアニメの印象で見られるのがいやだったのだろう、なるべくロックに近づこうとしていた。
当時は気にしていなかったが、どっちかというと不良少女っぽくしていたかったようだ。

アニメが終わってからは、どんどん曲調が変わっていった。

じきに、徳間から東芝へ移籍して、個人からバンドへ変わったのだが、どんどんマイナーな存在になって、知らないうちに引退したらしい。

、、、そっか。

ちなみに、ライブじゃなくて「コンサート」に限定するなら、二十年ほど前か、後楽園球場がなくなる直前に、マドンナのコンサートがあって、、、、

外で聴いた、、、。(爆)

中に入ったのは、、
YMOの「再生」コンサート、題して「テクノドン」は、自分のお金でチケットを買って、東京ドームの中へ入った。

う〜ん、気持ちだけは、コンサートへ行きたいなと思うのだが、どうも音楽にうとくて、しかも、なぜか身近に音楽に詳しい人がいたことがないために、コンサートへ行くことができない。

クラシックでも、民族音楽でも、現代音楽も、ポップスも、興味はあるのだが、聴く量が少ないために、コンサート情報を見ても、どんな音が聴けるのか、想像がつかない。

それで、あきらめちゃうんだな。

「小さなバーで、ジャズなど聴きながらグラスを傾ける」
なんて映画みたいなことしたいんだけどね。
そもそも、ジャズも、酒なんか飲まないし、わけわかんね。

とにかく、音のある場所でくつろぎたい
っていう願望は強いんだけどなぁ。

サントリーホールとか、ビシッ!!!
と聴くのも、憧れるんだけどなぁ。

あ、
バリ島でケチャを体験するのもいいな。。。

妄想だけなら、はてしなくつづく。

#日記広場:音楽

アバター
2010/04/16 21:16
ガムランの音が好きで、生演奏が聴きたいのだが、日本ではガムランの演奏は滅多にないので、バリまでいかないとダメなんだなぁ。
芸能山城組のコンサートへ行けば良いのか。
あ、山城組って、最近活動してるんだろうか。
二十年前はレコードも出してたんだけどなぁ。
なんにしても、山城組のガムランは現代音楽だけど。
アバター
2010/04/16 17:18
バリ島のケチャは行ってみたいかも~~
参加するとさらに良さそう^^
コンサートのチケット取りがまた大変ですよね
情報不足だとなかなか取れません><
行きたい気持ちはあるんだけど・・・誰かチケット取って~~・・・・




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.