Nicotto Town


およよ・れおポン


う〜む、メジャーアップデートはまだか

ここ数年、アップルはiPodとiPhoneに力を入れていて、そこへ、iPadが追加された。

スティーブ・ジョブスの好きそうなことだ。
昔から、彼はSF小説や映画に出てきそうなものを造ろうとしていた。

昔は、パーソナルコンピュータが未来そのものだったから、パソコンを造った。

しかし、時代は変わって、パソコンは日常の道具になった。
そして、インターネットもかなり広範囲に普及した。

そこで、だ。
ジョブスの興味は、パソコンではなく、もっと未来の道具へ向いた。

ネットで何ができるのか。
その想像で頭がいっぱいだろう。

昔のSF映画に出る道具は、プログラミングなど必要ない。
命令だけで動作する。
パソコンなんて形態は古いのだ。

そうしたジョブスの好みは、あるていど僕にも感じられるつもりだ。

でもね、
パソコンの形の道具も、これから数十年間は存続すると思う。
iPhoneやiPadのようなものが今後増えるとして、さらに進歩するとして、それはそれで良いのだけれど、パソコンも必要なのだ。

ジョブスは、何年前だったか、十年くらい前か、「コンピュータはノートが中心になる」そう宣言して、マックの主力商品をノートにした。
そして今、たしかに、Winも含めてノートが中心だし、デスクトップも一体型がほとんどになった。
大型のタワーなど、もう売れない。

そうは言っても、必要な人はいる。

何日前だったか、MacBookProが新型になった。
他社がCPUをインテル・コアiシリーズに置き換える中、マックもようやくコアiになった。

それなのに、ブルーレイドライブは搭載しなかった。

OSのドライバ類はすでに内蔵しているし、ブルーレイの読み書きはできるのだが、まだ、正式な機能としては発表していない。

どうしたんだろうか。

今までは、DVDなども素人が簡単に作成できるのがマックの売りになっていたし、HD動画の編集もできることになっていた。
それなのに、ブルーレイは見送り。

いちおう、表向きには、ブルーレイの市販ソフトの著作権管理が複雑で、パソコンとして、それらにどう対応するか決まっていないことになっている。

単純にソフトを再生するだけなら、WinでもPS3でもやっているわけで、マックができないはずはない。

たぶん、そのことそのものよりも、ネットからダウンロードした動画ファイルや、自分のビデオカメラで撮影した動画をブルーレイに書き込んだ場合の処置に付いて、総合的に管理したいのだと思う。

単純な著作権保護を導入してしまうと、ビデオ作品を自作する人に不都合になる。
自作を簡単にすると、違法なコピーの可能性が出てくる。
それを嫌っているのだろう。

そして何より、YouTubeのようなサービスを、アップル自身の手元に置いて、ビデオ販売を管理したいのではないか。

音楽配信でiTunesを使うように、ビデオ作品もアップルの管理下に置きたいのだが、巨大な動画ファイルを保存するのは、当然、ブルーレイになる。

その管理方法に試行錯誤している。
そういうことではないか。


ジョブスの思惑は、僕にはわからないが、とにかく、僕は、はやくメジャーアップデートしたブルーレイ内蔵のマックブックを商品化してほしいのである。

幸か不幸か、僕の資金では当面、パソコンを買うことは不可能なのだが、もし今お金があったら、

ソニーのTypeFが欲しい。

今のマックブックは候補になりません。

今までも、これからもマックを使い続けたいのだが、欲しい機能が無い以上、あきらめる可能性がある。

僕には、iPadよりも、iPadのようなノートパソコンが必要なのだ。

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.