Nicotto Town



こどもの日

   子供の日に鎧や兜を飾るのは、子供に災いがふりかからず、無事に成長するようにとの願いをこめて飾るようです。また菖蒲には、邪気をさけ、悪魔を払う信仰があるそうです。柏の葉は、若葉が出てきてから古い葉が落ちるので、家の後継者が絶えないという縁起の良い木とされています。

アバター
2010/05/05 10:29
そうなんだ・・・
takeruさん物知りだね^^
アバター
2010/05/04 16:20
そうなんですかぁ~。
柏餅も、そういう意味だったのですねぇ~。
勉強になりましたぁ~^^b
アバター
2010/05/02 15:18
昔からの言い伝えや、習慣には
ちゃんと意味があるんですね。
何時も感心します。
アバター
2010/05/02 13:06
おはようございます^^
昔からの言い伝えや風習にはそれなりの意味があるんですね!
そろそろ菖蒲も芽吹いていい大きさになる頃^^
実は秘密ですが今年前厄なので厄払いにぴったりですね^^
ちょうどよかったです^^
ありがちうございました^^

それとドン・キホーテは確かに色々な雑貨や実用品がありますが、安かろう悪かろうってとこでしょうね^^
時計なんてもって1-2年がいいとこじゃないでしょうか!?
やはりあまり買う気にはなれないところです^^
アバター
2010/05/02 09:39
玩具のこいのぼり^^

二太郎のアルバム見れるかな?
アバター
2010/05/02 09:26
そういう由来があったんですね。
いつも知らない事を教えて下さり、ありがとうございます^^
アバター
2010/05/02 08:26
ほぉ~~~~~
なるほど~~~
勉強になります^^
いつごろから始まったのかなぁ
アバター
2010/05/02 06:50
柏餅、大好きです。
京都では、味噌餡の柏餅がこの時期になると出まわります。
美味しいんですよ❤
アバター
2010/05/02 01:14
色々な思いが込められているのですねw
アバター
2010/05/01 23:53
そうなんだね。
メモメモ☆
アバター
2010/05/01 23:12
ん~~^^知らない事ばかり^^
そんな意味があったとは~(^o^)
アバター
2010/05/01 22:58
かぶと いいな~(^O^)

みゃお~(=^・^=)
アバター
2010/05/01 22:54
そんな意味があったんですね~

菖蒲湯毎年入ってるんだけど、魔よけになっているのね^^
アバター
2010/05/01 22:49
こんばんわ!
兜お揃いだ~。^^
俺もtakeru君も無事に成長するね。^^
悪魔は怖いから菖蒲を植えなくっちゃ。w

v(・@・)vブヒッ
アバター
2010/05/01 22:40
かぶと持ってないから
変わりに獅子舞とかシャケのかぶりものでもいいかなーーー?
( ゚∀゚)・∵.ガハッ
アバター
2010/05/01 19:52
お勉強になりました☆先生!
アバター
2010/05/01 19:08
昔から、親の子を思う心は素晴らしいですね。
アバター
2010/05/01 18:39
兜にそんな話があったのか~
アバター
2010/05/01 17:57
勉強になります( ´・_ゝ・)´-_ゝ-)´・_ゝ・)´-_ゝ-)ウンウン
アバター
2010/05/01 17:51
そゆ言い伝えがあるんだね
子供は元気に育ってほしいよね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.