Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


採菓汲水

採菓汲水(さいかきっすい)

意 味: 仏に供えるために木の実を採り、花を摘み水を汲むこと。
     仏道修行のたとえ。

解 説: 仏教語。「菓」は木の実。「菓かを採とり水みずを汲くむ」と訓読する。
     「菓」は「果」「花」とも書き、「汲」は「ぎっ」「きゅう」とも読む。

出 典: 『法華経(ほけきょう)』提婆達多品(だいばだったほん)

句 例: 採菓汲水に堪える

類似語: 採花汲水(さいかきっすい)

参照:四字熟語データバンク&Goo辞書




宗教を語る気は無いが、ちょっと変わった話を見つけた♪

出典が『法華教』の「提婆達多品」となっているが

提婆達多品で検索すると【提婆達多(だいばだった)】という

人物が引っかかってくる。

で、その人の話の最後のほうに・・・

 『愛の戦士レインボーマン』 - 川内康範原作の特撮テレビ番組で、
 主人公はダイバダッタを名乗る老人からレインボーマンの能力を
 与えられたという設定。

ってのを見つけた^^

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%90%E5%A9%86%E9%81%94%E5%A4%9A

ただ、それだけなのだがorz

ちなみに見たことは無いw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

#日記広場:勉強

アバター
2009/02/08 20:13
>yopiii さん
 小さいときのあだ名ってそんなもんだよね^^
アバター
2009/02/08 16:54
なちかしぃぃぃ^m^

ちっさいときに、レインボーマンと呼ばれた経験が・・・正しくはレインボーガールやね~~::
そして、弟もやっぱり レインボーマンと呼ばれていた・・・
それは、苗字か虹を彷彿させるからでした。。。まったく関係ないコメ失礼しましたぁぁぁ^^
アバター
2009/02/06 08:03
>みぃばんさん
 最近のパチンコのコラボは凄いことになってるんだねぇ。。。
 少しでも人気になったらすぐだしねぇ(^^ゞ

>amane さん
 知ってる方いましたか^^
 地方局では放送しなかった可能性が高そうなんですよねぇ(・・ゞ
アバター
2009/02/05 20:12
レインボーマン知ってます(^^;
ダーイバーダッタの魂宿し~空にかけたる~♪
ってヤツですよね!(うろ覚えですが・・・)
明日、法事に行くのでタイミングが・・・(^^;
アバター
2009/02/05 15:42
これしってるーーーーーーーーーー!
レインボーマン!(←そっち?)
この間旦那ちゃんが録画してたパチンコ番組で
やってた!
レインボーマンのパチンコ台があるんだよお!
って、パチンコネタですんませんw
月光仮面と区別がつかないキャラなんだけどwww
アバター
2009/02/05 15:15
>チョーコさん
 例の『おふくろさん』騒動ですね(;´Д`A ```
 奥様からは「スヌー」と呼ばれていたそうで。。。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%BA%B7%E7%AF%84
アバター
2009/02/05 14:34
川内康範ってこの前亡くなられた方ですね
いろいろ揉め事あったような。。。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.