100冊
- カテゴリ:小説/詩
- 2010/05/07 10:05:45
中学生になって、1番変わることは
なんといっても、定期考査というものがあるということではないでしょうか?
各教科の専門性が少し上がって、ちゃんと理解できているかどうかを確認するための
そして、中学教師の伝家の宝刀である内申点の基礎点にするための、重要な節目です。
急に見直される方向とはいえ、徐々に進んできたゆとり教育の影響なのか
最近の中学1年生の1学期の中間考査は、免除されることが多いようです。
それでも、実施する中学はあるということで、連休前最終日の帰り支度の頃に突然
「連休明けに対策プリントでも渡してやってください。」という室長の要請がありました。
定期考査対策が必要であるらしいことは、承知していたので
範囲は確認できていたものの、脱兎の如く帰って行く子供たちに教科書を借りることができず
必要な部分のコピーは、お隣のお嬢ちゃんを頼るはめになってしまったのです。
範囲の部分のコピーとともに、全体をめくって見ていると、面白いページがありました。
「本との出会い」と題して、100冊の推奨図書のタイトルが紹介されています。
フィクション59冊、ノンフィクション41冊、ジャンルも多岐にわたっています。
ヘミングウェイの「老人と海」や梶井基次郎の「檸檬」などと並んで
星新一の「ボッコちゃん」や、4コマ漫画の小泉吉宏「ブッタとシッタカブッタ」までw
今を時めく池上彰の「そうだったのか!現代史」、養老孟司の「解剖学教室へようこそ」などなど・・・
雑読を推奨する私としては、まさにお誂え向きの親切なページを見つけて
最新の教科書の優秀さに、感心しきりでした。
しかも、各タイトルの上には□がついていて、いかにもチェックがしやすそうな様子です。
真ん中を斜めに突っ切って、本を重ねたタワーのイラストがあり、20冊ごとに目盛りがついています。
やはり、注意書きがありました。下段の隅に小さなフォントの横書きで
「本を読み終えたら題名の上にチェックマークをつけたり、グラフを一ますずつぬりつぶしたりしていこう。
3年間で、何冊の本と出会えるだろうか。」
まさに、至れり尽くせり、親切そのものの行き届き方です。
別の言葉を探せば、大きなお世話とも言うのですがw
背景や三部作のこと、しろばんばの正体など
いろいろ話しておきましたが、どれくらい頭に残してくれただろう?w
その負けん気がある子にとっては、チェックシートも悶々式も
素晴らし効果を発揮するんだけど、競争心に欠ける子にとっては迷惑な話となってしまうw
個人個人が成長していく手助けって、本当に難しいと思います。
各家庭でといっても限界があるし、集団だからこそ気づくことも多々あるしね。
たくさん、手当たり次第に読んだ中に、数冊でも
最後のページを愛しいと思える本に出会えれば、得るものは大きいと思っています。
「しろばんば」三部作っす。
しろばんば 夏草冬濤 北の湖
この三冊を繰り返し繰り返し読んで、それでもいつも最後の1ページを「ああ、終わりか」
と悲しく読むのです。
チェックシート形式は、これくすぐられるんだよなぁ。
誰に対しての負けん気か知らないけど(笑) 負けん気出しちゃう。
教科書に載っていた「読んでおきたい本」ほとんど読破して、ほとんど内容を忘れてる。。
色んな考え方があって良いんだと思います。
ただ、テストの採点となると、ある程度の基準が必要になりますからねぇ^^;
さぞかし、先生泣かせの学生さんだったんだろうなぁw
忘れたと思っていても、どこかにコッソリ残っているものですから
読書にムダは無いはずです。
でも、そういう私も、読んだはずの本の内容が皆目出てきません><
どこに消えていくんでしょうね?^^;
>黒猫手毬さん
自分のキッカケって思い出せませんよね?
気がついたら読んでたという感じなので・・・
だから、子供たちに、キッカケを示すことができません。
本のリストを見て、読みたいと感じる子は、元々読書習慣があるのでしょうしねw
読書会などをキッカケにするのは、ひとつの方法かもしれないですよね。
読書は孤独な時間と思ってましたが、そこでも、人との繋がりをキッカケにする子もいるのでしょう。
結局、身の回りに自然に本があるのが1番のような気がするので
まずは、図書室や図書館へ行ってみることなんでしょうけどねぇ・・・
最近、ダンナが歴史物にはまっていて、色々意見を求めてくるので
私も、少しは仕入れなきゃ、お相手できなくなってきてますw
えええええ!そんな美味しいバイトあるんだぁ( ̄¬ ̄*)
でも、日頃のその子の文体と違うからバレちゃうんじゃない?w
その、塾が斡旋して、そのようなズル(?)をさせるっていうのも結構ウケるけど^^;;
確かに、何を読んで良いかわからないって話しは聞きますよね。
手当たり次第の雑読で良いと思うんだけど、あまり多読しない人は
無駄なく良書を読みたいと思うあまり、選べないのかもしれませんよね~
>Lolaさん
良いですねぇ^^絵本の読み聞かせ♪
どんなに小さくても、ちゃんとわかって聞いてますから
ママとの最高のコミュニケーションだと思います。
本人が、もう良いやって言い出すまで、ずっと習慣にしてくださいね^^
私も、読書スピードは驚くほど落ちています。耐久時間もw
>杏花さん
小学校まで好成績だと油断してしまいますが
中学生から徐々に積み残さない確認作業が必要になってきますよね。
勉強というより、自分の理解度のチェックはしておかないと
高校になってから、ちょっとした曖昧さがボディーブローのように効いてきます><
タワーの下が小さいのなら、同じイラストがずっと使われているのかもしれませんねw
残り何冊かがわかるっていうのも、達成感を得るには良い演出かもしれません(⌒^⌒)b
至れり尽くせりの親切も、利用する側の工夫次第で変わる部分があった方が面白いです^^
図書室の本って、懐かしいなぁ・・・「片耳の大鹿」とかね♪
そうだよねぇ・・・長年乱読してきて、何を読んだやら読まないやら
すっかり闇の中だよねw
若い頃の読書は、空気や食事と同じで、そのまま身につく栄養なんだけど
なかなか手を伸ばさない子が多いようなので、キッカケとしては
教科書に推薦図書のページがあるのも、ひとつの手かもしれません。
大いに親切。でも、親切すぎると、どうなんだろう?w
読書メーターなんてのもあるの?睡眠時間の管理日記とかもあるらしいし・・・
便利だけど、ネットが生活の一部っていうのも、一昔前には考えられなかったよね^^;
>ぷっちょ会長殿
変換しやすいHNに戻ってた~~♪
素晴らしい読書家ですね^^
体にきちゃうのは心配だけど、その読書量ならば
どんどんスピードアップして、中学高校くらいになると、1日3冊ペースはいきそうですね。
読解力と多方面の知識がつくから、後々、すごく楽ですよ^^
後から育てにくい力が、最初から育っていくんだから何より素晴らしいです。
大自然の中で育っているんだし、大丈夫なんじゃない?^^
>みやさん
かなりの読書家のようですからねぇ・・・・
ただ、最近は本当にお忙しそう^^;
体調壊さないように、気をつけてね~
100冊リストがあっても、謎ですね。。。
読書ってなぁ、何がきっかけで本好きになるのかしら。
教科書も変わってきているんですね。
ちなみに一番興味あるのは、やっぱり歴史かなぁ。。
読書会。
中学生の読書会、新聞でやっていて、なるほどなぁと思いました。
ニコでもしようかな。とか、ふと、思ってみたり。。
読書感想文は、不思議な内容になってしまい先生を困らせていたと思いますw
国語のテストなんかでも、自分の見解と答えの違いによく
悶絶してましたwww
本は意外と読んでましたが、読み終わると内容を忘れるタイプですwww
だめだこりゃwʅ(◞ิ‸◟ิ)ʃ
私の周りの友達がテスト勉強を放棄して遊んでいたのを覚えています。
私の住んでいるところでは受験の内申に含まれないからなんですがね^^
でもその友達たちは、一番最初の考査は良くても後からダダ下がりになっていたこともよく覚えています。
本との出会いは私もやりました!(私は光村図書です。)
でもあれってフィクションのほうは大体小学生の時に読んでる本なんですよ。
小学校の図書室にあるものが多いいんです。
ノンフィクションのほうは「ファーブルの昆虫記」くらいしか知りませんでしたが…;;
あのタワーの下のほうがちょっとマス目がちっちゃくて、なぜか上から塗って行った記憶がありますw
玩具の方がいいと今は思いますが・・・(♥´Å`♥)w
最近は一冊読み終えるのに時間がかかりますが本好きです❤
ガイアたんにも絵本の読み聞かせをしています。
○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○
どんな本を読んだらいいか、っていうか、自分が好きな傾向もわからないみたい。
だからまあ、親切なんだろうなあ・・・。
あまり関係ないですけど、中高生の読書感想文の下請けのバイトやったことあります^^;
中学生の時に通っていた塾のバイトだったんです。
1冊が2~3本につき5000円だったから、破格でしたねえ。
積ん読が溜まってきてヤバすwww
去年の図書室の貸し出し記録ノートを見ると356冊になってました。
ゲゲ!!
母親ながらびっくらぽんです。
他にも村の図書館や市の図書館から借りています。
しかし
時々肩こりで頭痛いの吐き気するの言っています。
読みすぎもどんなもんかと、心配な今日この頃。
でも、塗りつぶしタワーは……
小学生の夏休みのラジオ体操じゃないんだしw
でも読書の記録って、きっと後日振り返った時に色々と感じる物があるのでは?とは思います。
これまでは読みっぱなしだったんだけど、最近は少しずつだけどネットの読書メーターを使って整理するようにしています。