Nicotto Town


およよ・れおポン


広い流し台が欲しい

「作ってみたい料理」は具体的には無いけれど、とりあえず、広い流し台が欲しい。

僕の場合、左側にガステーブル、真ん中が調理台、右に水槽が良い。
水道の蛇口は、良く動いて、高さに余裕が欲しい。

流し台の蛇口より、外付けの給湯器の蛇口のように、自由な動作が好ましい。
この方が、ナベなどを洗うのが楽である。
なぜか、アパートの流しの蛇口は低い位置にあって、直径20センチのナベですら洗いにくいものがある。

建築関係のデザイナは料理を一切しないのだろうか。

仮に、建築デザイナは料理をしないとしても、流し台を設計している人はわかるべきで、それでも使いにくい蛇口を付けるのは、、、
バカなのだろうか?

それはともかく、

もう一つ欲しいのが、シャープの減る塩。
あ、変換すると、いきなり「減る塩」だ。

とにかく、ヘルシオが欲しいのだが、これがでかい。
それから、消費電力が1200ワットくらいあっただろうか。もっと大きいか。

台所だけでも大変だ。

でも、実際問題として、料理に場所と道具は重要だ。

最近は趣味でそば打ちする人もいるみたいだが、普通の台所では、思い切りそばをこねるとか、そんなことは無理だろう。

作りたい料理以前に、台所をなんとかしたいのでした。

ついでに、牛刀も欲しいか。

#日記広場:レシピ

アバター
2010/05/28 22:48
電子レンジとか、操作が「メニュー」を選択するようになっているけれど、僕は、「高出力3分、小出力5分」とか、そういう設定の使い方がしたい。
料理名を選択しても、機械がどんなふうに動作しているのかわからないのは、使いにくい。
、、、と、思う人が少ないから、料理名を選ぶ操作方法の機械ばかりなんだろうな。
アバター
2010/05/28 21:53
男性の方が結構懲りますよね…
私の夫実は毎週パンを焼いてるんです。

オーブンレンジはヘルシオも候補でしたが、ナショナルのビストロというのを使ってます。
アバター
2010/05/22 00:01
ヘルシオは置く場所も無いし、これ使ったら、他の電気製品を止めないとブレーカー落ちるはずだし、買えないんだな。
とりあえず、ナベと包丁が欲しい気もするけど、さいきん料理してないしな。
アバター
2010/05/21 22:32
収納棚も使いやすいのが良いですなぁ。
改装番組を見ていると、非常に憧れるのです!
食器洗い機は要らないですが、ヘルシオや高機能炊飯器は欲しいですわ。^^
アバター
2010/05/21 21:09
安いアパートやマンションは、「部屋におまけで台所がついている」みたいになってしまう。
良い台所が欲しいと、やたら豪華だったり、使わない部屋がついてきてしまう。

台所だけのワンルーム、みたいなアパートは無いかな。
アバター
2010/05/21 14:16
広い調理台はほしいな~~
片付けながらの作業とかめんどうすぎ

建築はなぞですね・・・・南座には狭くて座れない客席があったっけww




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.