創意工夫
- カテゴリ:勉強
- 2009/02/09 00:00:18
創意工夫(そういくふう)
意 味: 今までだれも思いつかなかったことを考え出し、
それを行うためのよい方策をあれこれ考えること。
解 説: 「創意」は新しい思いつき、今まで考え出されなかった考え。
「工夫」は物事を実行するために、よい方策をあれこれひねり出すこと。
英 訳: originality and ingenuity
句 例: 創意工夫のあとが見られる
用 例: 朝倉先生夫妻が、その真剣な反省と創意工夫とによって、
一回ごとの向上のあとを示したことは、いうまでもない。
<下村湖人・次郎物語>
参照:四字熟語データバンク&Goo辞書
今回は深く考えなくても(≧∇≦)b
まずは考えることですよね^^
それから作品なり行動なりに表すのでしょうね(*゚ー゚)
>Junk さん
ほんのちょっとの工夫で
効率が格段に良くなることもありますしね^^
事前に考えることは有用ですよ♪
>チョーコさん
常に新しいものを考え出すのは大変ですが
少しだけ目先を変えるとか、何かを取り入れるとかでも違うと思いますよ^^
>みぃばんさん
最近、部屋はさわってないなぁ(;´Д`)
結構小物も出そろってきたけど
やっぱり和室がいいのよ^^
ひねり出てこないwwww
工夫はたりない。。。
次郎物語は昔読んだけど 今は読む人はいないかも
創意工夫か。。。
考えるより先に行動する俺に必要かもw
行動は伴わなくて良いのですね!