Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


2月9日

☆ふくの日
 下関ふく連盟が1981(昭和56)年に制定。
 「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
 下関では、河豚は「ふく」と発音し、「福」と同音であることから縁起の良い魚とされている。
  ふぐの日 9月29日
  とらふぐの日 10月29日

☆漫画の日
 漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。
 漫画家・手塚治虫の命日。
  まんがの日 11月3日
  漫画の日 7月17日

☆服の日
 全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が1988(昭和63)年に制定。
 「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
  洋服記念日 11月12日
  いい服の日 11月29日

☆福の日
 「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

☆風の日
 「ふ(2)く(9)」(吹く)の語呂合せ。

☆肉の日
 「に(2)く(9)」の語呂合せ。
  肉の日 毎月29日

参照:日本記念日學會


見事に語呂合わせばっかりww

#日記広場:その他

アバター
2009/02/09 23:38
>nova さん
 特に日本人でしょうね^^
 言葉遊びは手軽ですからねぇ♪
アバター
2009/02/09 22:48
ふくにくww

うーむ、ホント語呂合わせが好きなんでしょうなぁ、人間ってwww
アバター
2009/02/09 17:51
>ふらびおさん
 あの時代だからこそなのでしょうね(^ー^)
 福井には焼け野原からの復興を誓った
 「フェニックス通り」という通りもありますしね。
アバター
2009/02/09 16:00
火の鳥は偉大な作品ですね^^
人生観というか、哲学というか、どんな境地であれを書かれたのか。。。
漫画という手段でしたが、それだけではないスケールを感じます。
しかもあの時代にですからね^^
いや、むしろあの時代だったからなんでしょうか☆

アバター
2009/02/09 15:41
>陰陽師★瀬織津さん
 初めまして^^
 さすがに山口の祭りまではチェックしてなかったです(^^;;;
 お近くなら楽しんできてくださいね♪

>スチューベンさん
 戦後漫画の先駆者ですしねぇ。。。
 その功績の如何に大きいかですよね^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

>yopiii さん
 大勢の中の一人でも、いいじゃないですか^^
 そんな縁を大切にして、故人を偲ぶのも大切ですよ。
アバター
2009/02/09 01:41
今日・・・手塚治虫さんの命日でしたか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまたま、携帯で、アトムをダウンロードしました。。。。。。。。。。。。

息子さんのまことさんとは
お会いしたことが、あります。が。。私は沢山の中の一人でした。。。。

教えてくださり、感謝します。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。^^

アバター
2009/02/09 00:10
☆漫画の日

以外はおっしゃるとおりすべて語呂合わせでした!

手塚治虫ぐらい偉大だと命日が漫画の日となるのですね。
アバター
2009/02/09 00:08
下関市西南部町の恵比寿神社で、「ふく」のお祭りがあります。
ご存知ですか?



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.