Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


梅干し


梅を漬けたよ。

中サイズの梅を3キロ。
最近流行りの減塩…はちょっと無視して
塩は多めの550グラム強。

ガラスの瓶に漬け込みました。
いかにも梅干しっぽいカメも捨てがたいんだけど、
ガラスだと中身が見えて、なんか安心なんだよねー。

重り代わりには、水をたっぷり入れたビニール袋。
↑このアイディア、昨夜検索して見つけたのよー。
水だと重さが均等にかかるからいいらしい。
なるほどー。

2~3日中に、梅酢が出てくるはず。
ドキドキ。

梅干しはまだ2回目なので、ハラハラドキドキよ。

我が家では、梅漬け(カリカリの小梅)はしても
梅干しって全然やらなかったから、
母に教えてもらえないのよー。
なので、ネットや本で知識を仕入れて
見よう見まねで漬け込んでいます。

アバター
2010/06/07 14:38
>たけわかさん
実は、梅干しにトライをはじめて、今年がまだ2年目なので
初心者なのよー。よくわかんないことがいっぱいなの。
なので、梅酢のレシピ、ほとんど知らないんだけど。

うちはシソを入れるから赤梅酢になるんですが。
長芋を縦半分に切る。
赤梅酢を水で倍に薄めて、長芋を漬け込む(一晩くらい)。
ほんのり赤く染まって、きれいな酢漬けになるよー。
食べるときには7~8ミリにスライスしてね。
周りはピンクで中は白っぽくて、きれいだよ。

新生姜を漬け込むのも美味しいらしいですね。
大根をイチョウ切りにして漬けるのも、きれいなんじゃないかなー。
私も今度やってみまーす。
アバター
2010/06/07 12:50
私もたまに梅干し漬けるよ~。
塩分強い方が、長持ちするし失敗しないしいいよね。
水の重しφ(`д´)メモメモ...
梅酢はとっておいて使うといいって言うけど、
なかなか使う機会がないんだなあ。
梅酢のレシピ教えて~。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.