注文の煩いディスプレイさん
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2010/06/09 02:49:13
新ディスプレイですが…現状量産の関係で、今まで使っていたスクエア19型は割高になるということで、泣く泣く21.5型ワイドを購入しました。
ワイド版は横は長いですが、19型の縦幅をワイド版で維持するには22~23型でなければいけない。
しかし22型以降は格段に値が上がるので…中を取って21.5型ワイド購入。
<どこでも「そこそこ」と言われてるメーカーさんで、噂通りそこそこ…winの外付も同じメーカーなので、靴と化粧品が同会社のような感じですか(笑)
前のと比べたら、やはり縦1cm~1.5cmくらい小さいです。
それでもimac15型から始めたのが幸いして、その辺は半日で慣れました。
しかし4:3比率のスクエアに慣れた目にはどうにも横長画面に違和感があって、結局元の1024×768解像度をスマートズーム(左右に黒い余白が出る形)して使う事にしたんですが…ディスプレイが推奨解像度にパソコンも合わせろと、一動作ごとに指図してきて、大変煩い。
こんな感じ▽
「ヘイ!トリ・ダ、キミの設定じゃオレの実力は半分も出せないゼ?
今すぐマイパソ解像度を1920×1080に設定することをお奨めするよ!いいかい?…」
ブッ…電源オフ-再起動
「ヘイ!トリ・ダ~以下略」
スリープ再開
「ヘイ!トリ・ダ~以下略」
ソフト起動
「ヘイ!トリ・ダ~以下略」
パソコン内検索
「ヘイ!トリ・ダ~以下略」
終了(電源切直前)
「ヘイ!トリ・ダ~以下略」
煩いわ!!(笑)
不条理な要求に例え胃を痛めても、クライアントor上司には黙々と耐え、応えるのが日本男子&大和撫子ゆーもんじゃろうが!
中身が外国産(会社は日本)だからって、関係ないぞ。郷に入っては郷に従えや!
<ここで…同じ外国中身だったらマニア好評のBenQの方がよかったか…?と少々後悔
この表示を切る術はないものかといじったが、どうもないらしい
うーん、高解像度フル画面にすると、画面は確かに広く使えるけど、今度は文字やらが小さすぎて、パソコン側で各部拡大設定にしなおさなくちゃいけない所が嫌なんだよね…どうしたもんか
>かるなさん
>かにかにさん
いや、台詞は主張の激しいイメージを表現したもので、実際は真面目に言ってはいますが、とにかくシツコイ(笑)
昨日とうとう根負けして試しに指定解像度に設定して、パソコン側の文字やアイコンを倍に設定するという事をやってみました
この辺は慣れだな、とは思うんですが、殆どの絵かきソフト類のアイコンはサイズ変更ができないので、かなり使いづらいです(確かに作業領域は広いけど、ノートパソコン上のアイコンくらいのサイズでとまどう)なれるか、絵作業する時だけ解像度を落とすか(<意味がない 笑)しかないかなーと
パソコンやさんに聞いたら、今、テレビと兼用型(横長ワイド版)をつくるのが、コスト量産には一番良いんだそうで、今までのスクエア型は縦が足りるワイド版を切り落として作るしかないので割高なんですって!
800×900から始め、1024×768現行の私には世間の動向にとまどうばかりです…(笑)
ワイドのサイズ調整って、地味~に面倒ですよね。
ディスプレイ君はアメリカ文化圏の生まれ育ちなんでしょうか。
とりあえず主張!という感じかな…。
あれ、すごく気になるので、ずっと、普通の比率のを使ってきたんですが、
いつのまにかワイドが普通になってしまってたので、今はやむおえず、27インチ導入・・・・でかい・・・
サブモニターが机のすみに追いやられて大変です。
おもろすぎ~ww
くるしいで~すww