Nicotto Town


およよ・れおポン


アルバム追加しました&ビジネスモデル

画像

メガたんぽぽが咲いたので、収穫前に記念撮影。
一冊目のアルバムがいっぱいなので、ついに二冊目を購入しました。

ニコッとタウンの実際のシステムは知りませんが、このアルバム機能は他のアイテムよりハードディスク容量が必要なはずです。

たぶん、他のアイテムは、個人のアカウントで保存されるデータは、アイテムナンバーとか、簡単なことしか保存されないはずです。

「何番のアイテム」といった情報だけ個人アカウントに記憶させて、データ本体は必要に応じて中央のサーバから呼び出す。
例えば、アバター画像をブログに貼付けても、実際には画像は保存されない。
アバターが身につけているアイテム番号だけ記憶していて、記事の閲覧がある時だけ、データが呼び出されて描画される。

記憶容量を占有されるより、たまにサーバが呼び出されるだけの方が、システムとしての負担が少ない訳だ。

そうしたしくみだから、アカウント一つあたりの容量は、さほどのものでもないはずだ。

しかし、アルバムの画像ファイルだけは、アカウントごとに保存しなければならず、しかも、ファイル容量が大きい。

どうしても、アルバムだけは、無料にするのは難しいサービスといえる。

数メガバイトくらいを、200円で占有する計算である。

一回払っただけで、数年間は保存が約束されているのだから、低価格だ。
原価が回収されれば良いところで、利益は出ないサービスだろう。

直接的利益はファッションアイテムで上げる。

ただ、そのファッションを生かすのは、タウンそのものであって、街の雰囲気や、イベントという、金額に現れない部分が、本当の命の部分だ。

この、「金額に現れない価値」を維持するビジネスと言うのは、かなり難しいのではないかと思う。

#日記広場:ニコッとタウン全般

アバター
2010/06/13 21:31
金額が決まっている商品を販売して収益を得ていても、実は、本当に提供しているのは別のサービスであるのは、多くの商売に通じることではないか。

わかりやすいところでは、喫茶店はとうぜんコーヒーを売ってお金を得るけれども、客は、コーヒーではなくて、テーブルについて、椅子に座って、さらに言えば、そこにいる「時間」を味わいに来る客も多い。
良い店ほど、コーヒーではなくて、その時が良いのではないか。

物品が全てのような電気屋でも、実際には店員に説明を聞きたいから足を運ぶのが本来の客で、電気製品の知識が豊富な人は、通信販売でかまわない。

本当に重要なことには、値段はつかない。

そのことが、とても良いことであると同時に、難しい問題を起こすこともある。

最近の商売人は、直接の金額にならない価値を知らない人が多いみたいだ。

特に、株主とか、そういう人は、金額以外を知らない人が多い気がする。
アバター
2010/06/13 15:11
それまで課金して長時間inしていた方が、
クレクレや荒らしっぽい人がタウンに増えた頃、
「熱が一気に冷めた」と言って退会された事が印象深いです。

私も2冊目のアルバムを買いました。
楽しみ方は其々ですけど、まずは安心して楽しめる場が提供されてこそですしね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.