Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


2月14日

○聖バレンタインデー
 西暦269年、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、
 時のローマ皇帝の迫害により処刑された。
 それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に
 加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
 ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、
 カード等を贈る風習がある。

 女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、
 1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った
 新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。
 1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、
 現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に
 消費されると言われるほどの国民的行事となった。
 一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
 •メリーチョコレートカムパニー http://www.mary.co.jp
  ホワイトデー <3月14日>
  オレンジデー <4月14日>
  メイストームデー(5月の嵐の日) <5月13日>
  恋人の日 <6月12日>
  サマーバレンタイン <7月7日>
  セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン <9月14日>
  恋人達の日(くつしたの日) <11月11日>
  ダズンローズデー <12月12日>
  遠距離恋愛の日 <12月21日>

☆チョコレートの日
 日本チョコレート・ココア協会が、バレンタインデーの
 ギフトアイテムとして使われるチョコレートをさらにPRする為に制定。

☆ネクタイの日
 バレンタインデーの相乗り。
  ネクタイの日 <10月1日>

☆煮干の日
 全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。
 「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。
 当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、
 2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。

★祇王忌
 『平家物語』に登場する、
 平清盛の寵愛を受けた白拍子・祇王(妓王)[ぎおう]の忌日。

参照:日本記念日學會




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

今日は出来事をピックアップしてみよう♪

269年 - 兵士の自由結婚禁止政策に反対したウァレンティヌス司祭が
     ローマ皇帝クラウディウス・ゴティクスの迫害を受けて処刑されたとされる。
940年 - 承平天慶の乱で平将門と連合軍による合戦が始まる。
1779年 - キャプテン・クックが太平洋探検の第三回航海中にハワイで先住民との諍いによって落命。
1797年 - フランス革命戦争:サン・ビセンテ岬の海戦
1876年 - グラハム・ベル、電話の特許をとる。
1917年 -『主婦之友』創刊。
1920年 - 第1回箱根駅伝開催。
1924年 - IBM設立。
1929年 - 聖バレンタインデーの虐殺。
1942年 - 大日本帝国陸軍落下傘部隊がスマトラ島パレンバンに奇襲攻撃を敢行した。(空の神兵)
1944年 - 丹後海陸交通設立。
1945年 - 米英軍によるドレスデン大空襲。
1946年 - 世界最初のデジタル電子計算機ENIACが公開。
1952年 - 第6回冬季オリンピック、オスロ大会開催。2月25日まで。
1961年 - 103番目の元素、ローレンシウムが合成される。
1973年 - 為替レート・1ドル=308円の固定相場制から、変動相場制に移行 。スタートは、1ドル=277円。
1973年 - 最後の移民船・にっぽん丸が横浜港から出航。
1987年 - 北海道帯広市が地元の旧国鉄広尾線愛国駅、大正駅、幸福駅の3駅を静態保存の場所を確保するため国鉄から買収。
1989年 - 悪魔の詩の著者サルマン・ラシュディがイランの最高指導者アーヤトッラー・ホメイニーから死刑宣告を受ける。
1990年 - ローリング・ストーンズの初来日公演が東京都文京区の東京ドームからスタート。
1990年 - 人工衛星ボイジャー1号が初の太陽系の写真を撮影。
1992年 - 清瀬市警察官殺害事件。
1996年 - 羽生善治、将棋のタイトル七冠達成。
1998年 - 第18回冬季オリンピック長野大会エムウェーブ会場にて行われたスピードスケート女子500m競技で、岡崎朋美が銅メダルを獲得。
2003年 - 任天堂がゲームボーイアドバンスSPを発売。

#日記広場:その他

アバター
2009/02/14 17:43
> ̄\〓楡〓/ ̄さん
 ホントに羽生人気だねぇ^^
 今日のメインの話題は何処に飛んでいったのやら(-_-;)
アバター
2009/02/14 16:47
羽生人気高いなぁw
今年の竜王は惜しかったデスネ
アバター
2009/02/14 11:02
>スチューベンさん
 確かに良いキャラですよね^^
 『月下の棋士』に羽生氏をモデルにしたキャラクターが居たような。。。

>チョーコさん
 是ほどの棋士は当分出てこないでしょうね┐('~`;)┌
 昔は、『人生50年』が長いほうでしたからねぇ。
 しかし、現代でも平均寿命が40歳程度の地域もあるわけですし。。。
 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1620.html
アバター
2009/02/14 09:57
羽生善治、将棋のタイトル七冠達成  偉業です まちがいない!

祇王忌
祇王寺 12月に行って来ました 
今の時代からすると早死にです 私なんか死んでなくてはいけない年です
案内テープを聴いて、しんみりしました
アバター
2009/02/14 03:28
1996年 - 羽生善治、将棋のタイトル七冠達成。

個人的には好きなキャラクターなんですよね・・・



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.