Nicotto Town


およよ・れおポン


もういちど本屋を調べねば


大阪のテレビ番組ロケみつの「稲垣早希のブログ旅」の本が発売された。。。
はずなのだが、きょう本屋へ行っても、見つからなかった。

どの棚にあるのだろう。
売ってないということではないはずなのだが。

去年の末から東京でも放送されるようになったし、それなりに人気はあるはずなのだが、目立つところに本が置かれるほどには、有名になっていないということだろうか。


ふと思ったのだが、「はやり」になるものは、いつ、どんな形で「はやり」始めるか、というわかりにくい瞬間がある。

いわゆる「ブレイクスルー」というものの一つなのだが、実体は不明である。

「何」を「壊す」のか、「突破」するのか。

「何」かがわかりづらい。


稲垣早希
   の
  場合


この数ヶ月、いろいろなところで活動している。
音楽のプロモーションビデオに出演させてもらったり、今は、サンガリアのコマーシャルにも出ている。

他のタレントのイベントに、「おまけ」のような形で参加したりもしている。

吉本興業としては、たぶん、強く営業活動している最中なのだろう。

そのなかで、もっとも稲垣早希の魅力が伝わるのが「ブログ旅」だと僕は評価している。

「ブログ旅」の本が目立つところに並ぶのが、稲垣早希の知名度を上げるのに有効だと僕は思う。

本の売り上げは問題ではなく、目に留まって印象に残れば、世間に「有名人」としての空気が作られるということが大切だと思う。

そうは言っても、本を売る立場としては、売れる分量を予測して、発行部数を適切に設定することが大切。

稲垣早希が流行っていれば発行部数は多くなるし、知名度が低ければ、部数は少なくなる。

「有名にするために発行部数を増やす」というのは、基本的には難しい戦略。

やはり、ブレイクスルーというのは、意識的に設定するのは困難だ。


ここで、ブログ旅の本とDVDがある程度の成績を収めれば、今はブレイクしなくても、次のチャンスの手がかりになる。

やっぱり、地味でも今の活動をしっかりやるのが、本当のブレイクスルーへの道なのかなぁ。

#日記広場:お笑い





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.