中国広州覚書き③
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2010/06/19 23:07:41
一昨日の続きです
・ 2階建て、3階建てのレンガ造りの家の屋根は平らで、その上にバーベキューが出来そうな大きさのオレンジ色の屋根がついた、なんというか東屋のようなものがある。
・ どの家にもあるので、あれは何かとガイドに聞いたら、アジア競技大会があるので、少しでも見てくれを良くしようと中国政府が各戸につけたらしい。中国政府はちょっと見栄っ張りだにゃ
・ レストランでおつまみに平べったい柿の種がでた(お菓子じゃなく本物の柿の種)
・ それをかじって種の中身を食べるのだと説明されて、かじったけどかなり堅く、思いっきりかじったら「バキッ」とすごい音がして、歯が砕けたかと思ったが大丈夫だった。中国で歯医者さんのお世話にならずにすんでよかった。中国の人は歯が頑丈らしい。
・ 種の中には、乳白色の薄いものがあったが、味はない。ナウシカのチコの実みたいに栄養があるのかな?
・ 夕方から夜にかけて、タバコ屋さんなどの店先では、木製の四角い盤に同じく木製の丸い駒を使った将棋のようなものをやっている。そしてそれを観戦しているギャラリーもいる。ちょっと昭和チックでいい感じ^^
・ レストランでは、どのお店もスープが美味しい。具はあまり入っておらず、チキンベースや豚ベースのダシで勝負!という料理人の意気込みを感じた
・ レストランでは、残ってしまったものを持ち帰りたいというと、高いお店ではちゃんとした容器に詰めてくれるが、大衆的なお店だとレジ袋のような袋を渡されて、そこに自分で詰める
・ 景徳鎮の器を買った時、お嫁さんがお店と交渉してくれて20%オフになった。中国では値段交渉は基本なんだと悟った
・ 日本では街道沿いでブドウや梨やスイカなんかを売ってたりするが、こちらでは、パパイヤや枝付きライチが売っている(ちなみにベトナムではなぜかフランスパンを売っていた)
・ ガイドが空港のお店ではお菓子は売ってないというので、妹はそれを信じてガイドの勧めるお菓子を買っていたが、空港で普通に売ってた。商魂のたくましいガイドであった。
こんなところでしょうかね~^^

-
- みゆ
- 2010/06/22 22:15
- ☆カーボーさん わざわざコメント入れてくださって、お気遣いありがとうございます^^
-
- 違反申告

-
- カーボー
- 2010/06/20 14:01
- またまたヤボ用多くて、ゆっくり読んでコメ入れさせてもらいますw
-
- 違反申告