Nicotto Town



HYABUSA全天周映像観てきました!


昨日、大阪市立科学館のプラネタリウムで上映中の「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」を観てきました!
なんと!11/28まで上映するらしいですよ!
でも一日一回しか上映がないんですっ><
特急一本逃しちゃったから、昨日は必死で走りました!駅改札から大阪市立科学館最寄の出口までの距離が異様に遠かったです(´・ω・`)
なんとか上映15分前には辿りつけたですが、プラネタリウムホール入り口には既にぎっしり人の波…へ…平日なのに……、プラネタリウムにはレディースデー割引も無いのに……;は、入れるかな?って不安になりましたけれども、チケットも間に合いました!
―――そして開場後間もなく満席に。平日だからってなめちゃいけませんね。みんな、はやぶさへの熱い想いに沸き立っちゃってるのね。入れなかった人、ゴメンナサイ><でも私たちの心は一つよ!

……実は私、プラネタリウムは小学生の頃からちょっと苦手で……というのも、多分、三半規管がちょっとやわなんですね、見上げてるうちにクラクラきちゃう+目がものすごく疲れちゃうってことがあったので若干不安だったんですが……最近は眼精疲労もとみに悪化しているし、って、座って見上げた天井に映された注意事項で既にクラクラくるし><
いかんいかん、本編はまだ始まってないんだ!ここまで来て本編最後まで観ずに退場とか有り得ないぞ勿体無い!と、寝てもいけないけどギュッと目をつぶって待機。
ようやく始まった、と思ったら―――

え?あれ?これ3Dなの!?

「実写と見紛う」とは会場のお姉さんが説明してくれてたけど、これ?
3Dメガネかけてないのに、すっごい奥行き見えちゃうよ!?
どういう映写技術なんだろう?「普通の」実写映画よりも迫力すごいよ!?
ご家庭のテレビでは、どころか、普通の映画館でも味わえないこの臨場感!
ただスクリーンが広い(全天周なので視界を超える広範囲に映写されます)だけじゃない!!

はやぶさの目的と辿った軌跡については、観に行く前に色んなところで解説されてるの読んで知ってましたから、映画の内容についてはダイジェストとしてもわりとあっさりな感じね、という感想でしたけれども、頭上を飛翔していくはやぶさくんの姿を見るだけで感極まってくるものが…!
スイングバイのところで早くも泣きそうに(´;ω;`)
ネットで知識として閲覧しているのとはまた違った感慨がこみあげてきますね。
帰還前に作られた作品なので、ラストは、その当時の予想映像で、あの、最後に撮影した地球の話とか、「はやぶさ」が「火の鳥」に転生した瞬間とかは無かったんですけれどもね。うん、事実は想像力を追い越して行くよね。
それでもすごく良かったです。
はやぶさ2計画も応援してるけど、映画も続編作って~~><
大画面で火の鳥見せて~~~~っ><
絶対観に行くから(`・ω・´)q


帰りは近所のハンバーグ家さんでウマウマでした。

そんなわけで、今日はなとなく「宇宙っぽい」コーデを。
宇宙服は生憎手放しちゃってたんですが、っていうか、宇宙っぽい=宇宙服って短絡だし!
はやぶさ本体は金色だったのだけど、太陽電池パネルの青が強くイメージとして頭に残ってるのと、何故か宇宙っていうと「紺」と「白」?な気分になるので、そういう感じで。
スカートが、ものすごく合わせられる上半身の限定される(でも、ナースの上半身はここでは使いたくなかった)ので四苦八苦。ジレと髪でだいぶ誤魔化したけれども、有りな感じになったかしら?
持ち物は「星に願いを」と、青い薔薇の花言葉は「奇跡(昔は「不可能」と言われていた)」なのですよ。

#日記広場:映画

アバター
2010/06/25 06:38
情報ありがとうございます。
天保山といえば、昔、海遊館には行ったことはありましたが、サントリーミュージアムには立ち寄ったことはありませんでした。今年一杯で休館…寂しいですね。
公式サイト拝見したところ、施設はなかなかすごそう。今年中に遊びに行こうと思います。
アバター
2010/06/24 23:00
「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH」見たい作品の一つです
楽しめて何よりです。

>持ち物は「星に願いを」と、青い薔薇の花言葉は「奇跡(昔は「不可能」と言われていた)」なのですよ。
そうですね。 

ちなみに 大坂にある サントリーミュージアム[天保山] は 今
年限りです 今の出し物は「HUBBLE 3D -ハッブル宇宙望遠鏡-」と「シーモンスター3D -よみがえる巨大海竜-」です 宇宙つながりで少し宣伝です。
アバター
2010/06/24 14:38
現在の上映館情報です。
http://hayabusa-movie.jp/theater.html

オレンジピールさんとこからはどこも遠いかなぁ?;
もっと全国規模でやってくれるといいんですけれどね。
アバター
2010/06/24 13:10
私も迫力満点の画面ではやぶさを見てみたいものです^^
大阪では行く機会ないしなぁ…

抹茶さんのブログ読んで行ったつもりになって
我慢です~^^:




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.