Nicotto Town



選挙活動、始まりましたね

今回に限らず、投票に悩む選挙ですね;
ここには絶対入れないという党はあっても、指示する党はないので…ギリギリまで見極めて臨みたいと思います

ところで、選挙といえば当日選挙に行けない方の為に「不在投票」ってありますよね
先日お役所関係に行った時も思いましたが、現在はクレームだの、不祥事発覚だので、本当に役所職員さんは優しくて親切な方が多くなりましたが…
<他、窓口・一般応対場には女の職員さんが増えたと感じます
私が選挙権を持った頃は、内心「あっはは、誰の税金で食ってんだ、コラ
(*^ー^)ビシッと後ろから刺したい衝動に駆られる職員がわんさか存在していました

そんな思い出の中の
一つがこの「不在投票」
…当時私は県外にいて、よく土日にかかる仕事をしていた為、当日投票は無理~とお休みの平日、早起きして出かけたのですよ

受付会場には私以外にも、土日勝負のデパートや販売関係の方、水商売系の方、小旅行に出かけるのであろう親子づれだのが大勢いました。
そして、帰る頃には、職員の暴言に「大方ムッツリ、一部激昂」と使用前、使用前状態になっておりました

なんていうんでしょうかね。
当然皆なんらかの理由で、選挙当日は来られないからきているのに「なぜこられないの?本当にその日でなきゃいけない理由なの?」(<勿論理由提出もあった)果ては「そんな仕事についてるからだよ。さっさと結婚退職したら」
は…ふざけんなや
外顔の良い私なんかは、内心相手の股間に蹴りを入れつつも大人しくしていますが、中には怒り出す人もいます

理由提出、応答をして次段階の順番席に移動しようとしたら、隣ブロックの三人の女性陣が職員に食ってかかりました。
どうやら、彼女達はお水関係で、そこに嫌味を言われたらしいのです
悪いのは職員だとは思うものの、ここは相手の土俵、不味いことになるんじゃないかとハラハラしていたら、後ろからかっちょえー、着物姿の熟女が出てきて(彼女達のママらしい)ささっと諌め、席に戻しました。

自分の順番にも、傍から聞いていても(今なら充分セクハラ)酷い嫌味を言われても、涼しい顔で対応し「格の違い」を周囲に見せ付けてくれました

そしてお店の女性陣が
「なによ!ママの顔を立てて引っ込んでやったのに…覚えてらっしゃい」
と捨て台詞を残して去った時、私の隣に居合わせた某大手デパート店員の女性がこそっと
「あの、着物の人、×の×横丁の岩下志○って言われてる、顔役(女王)ですよ」
「ええっ」
「水商売は顔覚えるのが商売だもの。あの親父、今日から
×の×横丁一帯じゃ飲めないわね。下手したら…」
わーお……一寸楽しみ…いやいやいや^^;

そんな感じで不在投票には全く良い印象を持っていなかった私ですが、姉の話では
「もう、全然変わったよー。昔は
不在投票券、顔に叩きつけてやりたくなるよーな対応だったけど、今は超簡単・親切・スムースイン」
だとか

時代は変わったのねー。
とにもかくにも、有権者の皆さん、選挙には行きましょうね~

#日記広場:その他

アバター
2010/06/27 01:40
>たぬきの休息さん
私が不在投票したのは、投票日明けが締切で、絶対投票日ばかりは抜けられない日だったものですから…
今は本当にスタンス自体も変化しましたし、全体的に緩和されましたよね
選挙が近くなると、あちこちで見る「選挙に行こう呼びかけ」自体、変わったと思います
私はそれこそ、替え玉や不正がなければインターネット投票も賛成派ですが、これは商売でも色々問題が生じる所ですから…やっぱりまだ実現は遠いかも…ですね

>新太郎さん
こんばんは。
一時期の投票率の低さは酷かったですしね。
単に「選挙なんか」という人もいるでしょうが、色んな理由で当日は無理という方も多いと思うので、対応緩和は嬉しいです
私も正直この不在投票した直後は「次に不在投票する事があったら、親の葬式ぐらいじゃないと、やる気にはないな…」と思いました^^;
今は1週間以内どうぞ!になってて、本当に嬉しいです
<一寸今回期日前投票利用することになるかも?なので
アバター
2010/06/26 05:40
昔は投票日に選挙に行くのが当たり前で当日止むを得ない理由で行けない人は「仕方ないから投票日前に投票させてあげる」というスタンスでしたからね。
結構しっかりした理由が必要でした。
私は当時就職関係の試験日だからという理由で行ったらあっさり手続きしてくれましたよ。

しかし、そんな対応では投票率が伸びるはずもなく、休日に出かける人働く人も増えるなどライフスタイルの変化に対応しようということで不在者投票の条件は大幅緩和。
それでも普通に投票するのではなく二重封筒に密封し立会人の署名をもらったのを投票するという形でした。

今通常行われているのは期日前投票。
普通に投票箱に入れていますよね。
ただ、病院や高齢者施設など移動が困難な方が多いところでは不在者投票も行われているようです。

気軽に投票できるようになったのはとてもいいこと。(替え玉がなければね。)
選挙は国民の大事な意思表示の場なので無駄にはしたくないですね。
アバター
2010/06/26 02:12
私も必ず不在者でした。あの対応の変化は、年々劇的でした。

今は、事実上「1週間いつでもどうぞ!」になってますね。






月別アーカイブ

2025

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.