壊れる時は次々壊れる(苦笑)
- カテゴリ:日記
- 2010/06/26 19:10:49
ディスプレイに続いてFAXが壊れました。
<何故電化製品は立て続けに壊れるのだろうー
インクカートリッジの下の本体カートリッジが壊れただけなので、今までなら自力で部品を買えればいいだけだったんですが…
今はカートリッジの店頭販売は終了して、修理に出さなくちゃいけないとか…えー。
お店の方に修理代を調べて貰ったら、約6000~8000円。えええ!今まで通り部品売ってくれたら1500円で済むというのに…
しかも安売りで9800円で購入したやつだしなあ…8年持ちました)
<途中2回カートリッジを替える
…ということで、また新製品を購入する事にしました。
しかし、今はコンパクトタイプはインクタイプも感熱タイプも(かえって高い)なくて、どう考えても損なインクリボンが主流なのですね…印刷限界幅が一回り小さくなって、全体割高とは釈然としないけど、今修理に出しても、部品在庫も危ういところですし…背に腹は換えられませんが。
おうおう(号泣 笑)
この電話回線は、ほぼインターネットとFAX(+留守録)専用で、子機はまず使わないんで、この分安くして欲しかったけど、今子機なしもないのよね…とほー
大概の人はメールやパソコンでやりとりに以降しちゃったんですが、直で絵や図を送受信することがあるのと、FAXでしか連絡できない人もいて(電話嫌いいうやつですね)数は少ないんですが、絶対それでしかという何本かがあるので、未だにFAX電話が必要なんです
複合プリンターでFAX機能がついているものもあるんですが、あれって大概は別に普通電話が要るんですよね
そして普通電話の方がFAX付より安いという…;
FAX複合機も考えたんですが、カラーFAXは送らないので…結局上記の結果に
私も久々に電話機類みたんですが、FAXでも高いのはメモリーカード記録式がありましたよ
<多分、本体やカードデータをパソコンに移動>パソコンモニターで中身を確認>>必要なものだけ、普通プリンターで出せるんだと思います
色々できるらしいけど、結局使ってない機能って、ありますよね~
段階踏むとかなると、もうそっちの方がめんどいくなって(笑)
引っ越しの時に破棄してしまいました(笑)
確かに・・・紙は使うしインク代はかかるしで、経済的な機械ではないですよねぇ。
まずモニターに表示して見て、必要なのだけプリントアウト、という流れにならなかったのが不思議な道具ですねー。
・・・そういえば、固定電話も全然使ってないや・・・
以前、電子レンジとビデオと、やはりFAXが一気に壊れ、落ち着いてコーヒーでも飲むかと思ったらコーヒーメーカーのサーバーが割れた事があります(笑)
今回のFAXはやはり安売り物ですが、1年と5年保障と800円くらいしか違わなかったので、5年にして貰いました…きっとそうすると5年と数ヶ月で完全に壊れる気はします(笑)
>あんなまりあさん
なんなんでしょうね、あの申し合わせたような機械の連鎖攻撃は(笑)
そういえば、年末ににプリンターもイカれたんでした…
あと数年はパソコンが壊れない事を祈るばかりです
> tatamiさん
子機なし、感熱タイプ、正に今日私が欲しかったものですわ(笑)
今は感熱紙タイプの方が高いんですね;;
更にインクタイプだと、FAX複合機(カラーコピー、スキャナー付みたいな)になってしまうという…
今壊れたのはインクタイプ普通紙、B4サイズ最大で、ほぼFAX専用、ごく偶に普通電話でFAXとしては黙々と作業をこなす、良い奴でした…
<さっき古い子機を壁から外したら、型がついてました(笑)
新しくする時に一斉に換えてたりすると余計同時期に逝っちゃいますし。
ウチもそろそろ洗濯機が鳴くようになって来たので危険です…(汗)
不思議に機械って、一気に故障していくんですよね。
超焦りますよ。
FAX を送る必要があるときだけつないでいます^^;
電化製品、ほんとにドミノ倒しみたいに壊れますよね^^;;;