Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


2月17日

☆天使のささやきの日,天使の囁き記念日
 北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定。
 天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
 1978(昭和53)年、幌加内町母子里の北大演習林で
 氷点下41.2℃という最低気温が記録された。
 しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、
 1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が
 公式の日本最低気温となっている。
 これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、
 この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する
 「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。
  北海道幌加内町 http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/index.html
  日本最低気温の日 <1月25日>

☆ノアの洪水の日
 旧約聖書で「ノアの洪水」が起きたのがノアが600歳の時の
 第2の月の17日となっている。
 40日間雨が降り続いてすべてが水没し、1年後の第2の月27日に地が乾いた。

☆雪の特異日
 東京で雪の降る確率が高い日。
 1981~87年の7年間で70%の確率で雪が降っている。

☆えんぶり(20日まで)
 青森県八戸市、万年豊作を祈願する祭り。
 1979年に国の重要無形文化財の指定を受けた。

★安吾忌
 小説家・坂口安吾[さかぐちあんご]の1955(昭和30)の忌日。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/02/18 05:27
>☆★PAPI★☆さん
 ダイヤモンドダストの発生条件は、
 一般的には-10度以下となっているようですが、
 -2度とかでも瞬間的には発生するようです^^

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E6%B0%B7

>スズさん
 たまには変わったこともしてみないとね(^^;;;

>スチューベンさん
 氷点下の寒さは身に凍みますしね(;´Д`)
 今だったらたるんだ顔が引き締まるのかなぁ。。。w
アバター
2009/02/18 00:43
☆天使のささやきの日,天使の囁き記念日

ダイヤモンドダストは北海道のスキー場で見ました。

とても綺麗だったことも覚えていますが何より
とても寒くフェイスマスクをして滑っていたのを憶えています。

アバター
2009/02/17 21:57
こんばんは★

tomcat天使さんの訳 ポンッ☆_o(´д゚〃)ナットク☆♪
ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!

「天使のささやき」、ロマンティックな響きですね。
tomcat天使さんのささやきも聞こえてきました~。(o^-^o) ウフッ

アバター
2009/02/17 21:20
こんばんわ。
お部屋訪問ありがとうございました。

『天使のささやきの日,天使の囁き記念日』
かなり、ロマンチック!
ダイアモンドダストの囁き、聞いてみたいです。
氷点下40℃位にならないと聞こえないのでしょうか。
足がすくんで...痛さに耐えられないよ。
アバター
2009/02/17 18:25
>Junk さん
 イメージは澄んだガラスの音色でしょうが・・・
 実際の雪は静かなだけですがね^^

>Reik さん
 初めまして^^
 今時の寒さは、『余寒』とも言うらしいですが^_^;
 春の前の一時的なものですが、路面の雪は大敵ですよ。。。

>まりりんさん
 北海道あたりなら、結構見ることが出来るでしょうが。。。
 寒さはハンパ無いと思いますよ(^^ゞ

>ふらびおさん
 天使をイメージしたのですが・・・
 手持ちが少ないのですよorz
アバター
2009/02/17 15:49
tomさん、めちゃゴージャスになってるじゃないっすか^^
お似合いです☆

惚れたぜ… ^^;)
アバター
2009/02/17 15:48
天使の囁きって、ステキな響きですね♪実体験しようとすると、ものすごく寒そうですが。
ノアの洪水の日だなんて、歴史的な日なんですね。

アバター
2009/02/17 15:28
雪の特異日
なるほど~
それで昨日とうってかわって寒いのですね
アバター
2009/02/17 15:20
天使の囁きってw
どんな音がするんだろうねぇ~

アバター
2009/02/17 14:43
>チョーコさん
 まぁ、私も溺れるくちですがヽ(;´Д`)ノ
 温暖化で事実にならないことを祈るばかりですね(^^;;;
アバター
2009/02/17 14:06
ノアの洪水の日
その時その場にいたら 町の人だったとか(確かノア一族が乗ったハズ)
牛だったとしても あひるだったとしても
私は かならず 溺れ死ぬほうだったと思います
方舟には私はきっと乗っていなかった。。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.