食べるラー油
- カテゴリ:ショッピング
- 2010/07/14 20:56:30
いろいろなところから出てるけど、
私が買ったのは桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」
(世間では「桃ラー」と呼ばれているようです)
辛いのか辛くないのかハッキリせんかいっ^^;。。と突っ込みいれたくなる商品名ですなw
行きつけのスーパーには全然置いてなくて、
久しぶりに行った業務用食品スーパーで購入しました。(1瓶348円)
あるところにはあるのね。。。
今日さっそく食べてみました^^
あれ? 予想していたのより辛くないですねw
唐辛子の辛味は少ない。。。が、塩辛さはあります。
だからあの商品名なのか^^;
物足らない人は、追加で唐辛子やチリペッパーを振って補うといいでしょう。
ごはんの友としてはまずまずです♪
私は麻婆豆腐を作った時は、よく麻婆丼で食べるんですけど
麻婆ソースとご飯がからんだ時の味に近いです。
。。。てことは、麻婆豆腐を作る時にも使えますね~、これは。
そんな感じなので、冷奴のトッピングとしてもいけました。
ラベルの原材料を見たら家でも作れそうな感じです。
クックパッドで検索したら既にレシピがあがっていました^^
桃ラー風のレシピもあったし、食べるラー油を使った料理も多数!
もともと夏バテしない人ですが、さらに夏を美味しく過ごせそうです^^
と思ったら・・なぜか本屋さんに違うメーカーのものですが、食べるらー油発見して買ってしまいましたw
これからの季節は冷ややっこに乗っけるのがおいしいのでたのしみです
結構なんにでもあうんすね、美味しかったです!w
フライドガーリックが香ばしくて好きです。
食べるラー油興味津々です。
うちの方では当分入手が難しそうなので
クックパッドで調べて自分で作ってみたいです♪
私は最初に食べ過ぎたせいかすぐに飽きてしまいましたが;
父はすっかりハマっていました。
好き嫌いは個人差があるかもですね。。
麻婆豆腐に入れたら辛さが増して美味しそう^^
本場石垣島のものも試してみたいなーーー♪
ガストでも「食べるラー油」を使ったメニューがあったなぁ~^^
レストランとかでもメニュー化されていたりするから、掛け併せの勉強になるかもwww
買ってこようかな~
レシピ上がってたんですか・・・
近所には売ってないし俺も作ってみようかな・・・
手に入らないのでクックパッド見ながら作りました。
それなりに美味しいんだけど
なにせ 一度も食べたことないんだもの。
いいんだか わるいんだか。。。(~_~メ)
はやく私も桃矢のたべたいぞー!!!