涙
- カテゴリ:日記
- 2010/07/14 22:27:00
ふと 我家の生後一月半のゆう君を
あやしてる時 気付いたんですが
赤ん坊の泣いてる時は涙って流れないんですね
3人目にして初めて気付きました
それとも ゆう君が特別なのかな?
月日が経つにしたがって泣き声は大きく力強くなっています
でも 涙は出てないようなんです
次女サーちゃんは1度泣き出すと
涙だけじゃなく鼻水も凄く 顔がぐちゃぐちゃになります
赤ん坊の泣く行為は大人の泣くのと違うのでしょうか?
よく 赤ん坊は泣くのが仕事 なんていい方しますが
ホント そんな感じかもしれませんね
最近では ゆう君が泣いていても
「また運動してるね」と家族は気にしなくなってます
そう言えば サーちゃん 最近「うそ泣き」するようになりました
怒られたりすると やるんです
ばればれなんですが 2歳半で既にそんなテクニック使うとは・・
末恐ろしいサーちゃんでした。
涙の塩加減の違いって なめて判る違いなんでしょうか?
僕も以前その話し聞いたことあります
試した事は無いですが
今度 次女で試した見ます。
親の顔色伺って 嘘泣きするんです
泣けば許してもらえると考えてるんでしょうか?
よく 涙は女の武器 と言いますが
ヒキナさんは その武器を有効に使ってますか?
なんかきいたことあるな~
一人一人泣き方が違うんですね><
にしても嘘泣きとは・・・
将来、曲者ちゃんになりそうですね
うそ泣き 可愛らしくもあり 憎たらしくもあり
その両方です
まぁ 知恵が付いて来たなと喜ぶ事も出来ますが
その前に やる事有るだろう と言いたくも有ります。
複雑です。
3歳位になると敵も知恵が付いて来ますよね
こちらの考えを見透かした様な行動を取ったりします
親としては 敵のカモフラージュに惑わされない様に
行動しなければなりません
お互い親として強く行きましょう!
最近ウチでは泣くのは運動と考え
泣くからって直ぐにあやさない様になりました(決して手抜きではありません)
だんだん泣き方も激しく大きな声になってきて
あまりに大きな声で泣かれるとこちらの精神的ダメージが大きいので
何時までも放って置く訳には行きませんが
なるべく泣かせています
そうすると ブリブリッ とオナラをして
気持ち良さそうな顔をしています。
赤ん坊の泣く意味は悲しみでは無いんでしょうね
自己アピールの一種かもしれませんね
”僕が居るの忘れないで”と言ってるのかもしれませんね
サーちゃんは何時も怒られるので
彼女なりの退避行動なんでしょうね
親の顔色伺ってますもの。
赤ん坊って急にガクンと落ちるように眠りますね
まぁ 静かに眠っていてくれる時が親としては幸せな時間です
起きるとまた大泣きが始まりますし
おっぱいだオムツの交換だ と忙しくなりますからね。
赤ん坊は何時から涙流すようになるんでしょね?
上二人は何時からだったか全く覚えていません
観察するラストチャンスですね
何時を境に涙流して泣くかチェックしときます。
おかげさまで ウチのゆう君は毎日元気に過ごしてます
最近お腹が張るのか特によく手足を動かして真っ赤な顔してオナラをひねり出してるって感じです
サーちゃんのうそ泣きは両手を目に持っていって泣く真似をするんですが
その手の指の間から こちらを チラッチラッと様子を伺うように見るんです
悪さする時はいつもそうやって 親の顔色伺ってるんです。
かわいぃですね~ (*⌒∇⌒*)
あまり気にしたことなかったけど、何でなんだろう?
3歳の息子はよくウソ泣きします^^;
そうそう、怒られるとすぐ泣く・・・本当に毎日困ってます^^;
大きな泣き声は きっと肺活量も必要だから
泣けば泣くほど どんどん強く元気になるのかもしれませんね。
ちなみに私は最近涙腺が弱くなってこまります・・
「悲しみからくるものではない」からではないでしょうか?
何となくそんな感じで・・・素人考えですが。
サーチャンのうそ泣きは2歳半にしてすでに女性の武器を
身に付けたということでしょうか?
すばらしい(^O^)
ありますよね。私も昔弟・妹が赤ちゃんの頃気づいたことがあります。
大人の方って寝るとき目を閉じて睡魔が来るのを待つじゃないですか。
でも赤ちゃんは起きてて睡魔が来るのを待ってるんです。
不思議でした^^
気付いたら涙も流すようになっていますね^^;
我が子は機嫌が悪いとかだと声だけで、本気で泣いてる時は涙ポロポロ流してます^^;
ウソ泣きもありますね^^;
赤ちゃんが泣いてハンカチで拭くって事はないですよね?
ヨダレやミルクをこぼした時くらいですね。
確かに不思議ですね。
赤ちゃんと大人の涙って、どう違うんでしょうね?
でも、ゆう君元気で何よりですね♪
サーちゃんは、泣いたら許してくれると思ってるのかな?
ビジャさんは優しいので許してしまうんでしょうね。