Nicotto Town


いつもぼっこれブログ


テーマ「勉強」

今なら勉強は楽しいものだと思う。

もちろん学生時代は大嫌いだった。
でも最初から嫌いだった訳じゃないと思う。
小学校の授業はとても楽しかったが宿題は嫌いだった。


自分の子供がこれから大きくなって勉強しなければならなくなったときに、どうやって「勉強は楽しいものなんだ」ということを教えようか今から悩む。


勉強の目的はテストのためでも競争のためでもなく、「知る」ということだと思う。いかに多くのことを「知っている」かが、世間に評価されるのであって、その評価方法として試験があるんだと思う。

人間は「知る」ことに喜びを感じることが出来る生き物だ。

「へぇ〜」という感想が出るときはとても楽しい。
しかし「ふ〜ん」というときはなんだかなぜか楽しくない。

要は興味を持って「知る」ということが大事なんだと思う。

勉強が嫌いになる理由としては、興味を無視して「憶える」という行為になってしまうのが問題なんだと思う。

アバター
2009/02/20 23:54
> ななさん
いい父親ですかね?? まだ何も実践してないので良いか悪いかなにもわかりませんがw

私も子供には強制しないと思います。勉強の強制は私自身が嫌な思いをしてるのでw
勉強が楽しければ勝手にやると思うんですよ。

アバター
2009/02/20 23:36
>自分の子供がこれから大きくなって勉強しなければならなくなったときに、
 どうやって「勉強は楽しいものなんだ」ということを教えようか今から悩む。

すごいですね。いい父親していますね。私は勉強はやったほうがいいけれど強制はしないかも。
自分で生きていくのに必要だと思うことを自分で学べるように助けていけたらなと思います。
実際、結構放置子育て中です・・・・
アバター
2009/02/20 15:06
> Mercy さん
たしかに体験は重要でしょうね。
「体験→疑問→勉強」という流れができれば自然と興味も湧くでしょうね。
アバター
2009/02/20 12:14
なにか体験をすると・・あとで勉強する理論が面白く
なるかもしれませんね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.