悲喜交々
- カテゴリ:勉強
- 2009/02/20 11:49:36
悲喜交々(ひきこもごも)
意 味: 悲しいことと喜ばしいことが入り交じること。
また、悲しみと喜びをかわるがわる味わうこと。
句 例: 悲喜交々の合格発表
用 例: ここでは「風人」と「風流男たわれお」を対立させ、
世間の酸いも甘いも知りつくして、
いまは悠々と自得している風人をして、
好色の風流男の世間や家名や財や、
また遊びに執着して悲喜交々の日を送っている
心の悩みを解かしめている。
<唐木順三・日本人の心の歴史>
類義語: 悲喜交集(ひきこうしゅう)
参照:四字熟語データバンク&Goo辞書
これから、受験発表のシーズンですし、
正に悲喜交々なのでしょうね。。。
「交交」と書くこともあるようだけどね・・・(;´Д`)
よく耳にする言葉でも、漢字で書けないって多いよねヽ(;´Д`)ノ
>みぃばんさん
読み方は本人プロフ参照でヨロシクww
あぁ変換でも普通にでる・ω・
「悲喜」に続いてじゃないと「まじまじ」とか読んじゃいそう><
なかなか心静かに過ごすのは大変ですよ^_^;
日々穏やかに暮らしているのに、自分のこころは穏やかでない状態です
ニコのせいです><