Nicotto Town


およよ・れおポン


カミナリとペルセウス座流星群

天気予報で、雷雨の予報が出ている。
なんとかして撮影してみたいものだ。

しかし、難しいのは、自宅に良い窓が無いこと。

カミナリは運しだいだから、何処に出るかとか、いつ光るかは、あまり気にしないが、窓は、人為的な問題だから、気分が悪い。

いつも、建物などを見て不思議なのは、窓の上のひさしが無いこと。

もともと日本の建築は、軒が長く出ているものだと思う。
ところが、現代の住宅は、屋根の作りが悪いし、窓に気遣いが無い。

よく「にっぽんのものづくり」なんて言葉がいわれるが、そんなのは三十年前までの話しだ。

今の日本人が作ったものは、全体に手抜きだ。

なんか、話しがそれてきたな。。。


良い窓が在れば、それだけで暮らしが豊かになるのにな、と思っただけです。


もう一つ、

8月13日はペルセウス座流星群の日です。

これは、どこか田舎へ出かければ、写真に撮れる。

自宅にいたら、キレイに撮れないことはわかっている。


カミナリも、流星群も、カメラを操作して撮影することはできるのだが、撮影できる環境を手に入れることが難しい。

だいたい、「難しい」とはそういうものか。

#日記広場:日記

アバター
2010/07/25 23:06
むかしは日本製は「安くて良いもの」だったけど、円が国際通貨として価値を持ったら、「安くて」を維持できなくなった。
それなのに「安く」を続けようとして、コストダウンが美徳になってしまった。
結局、今では「安く」は中国と韓国に勝てないし、下請けとしては台湾やシンガポールが優れているから、日本はどうやっても「安く」はならない。
「高くても、それ以上に良いもの」でなければ日本製品は売れなくなったのに、良くするための力が弱まっている。
だから、韓国製品の「安くて値段相応」の液晶テレビが、世界シェア一位になる。

とりあえず、為替で中国の低価格が弱まりつつあるから、日本製品は「良いもの」で勝負すれば、最低限の売り上げは維持できるはず。

でもなぜか、民主党がJAXAやスーパーコンピュータの予算を削っちゃうくらい技術に鈍感な人たちなので、行政はあてにならんな。
アバター
2010/07/25 19:07
窓にひさし 本当にそうですよね 昨今の住宅は 一番大事なところを何故ないがしろにするの??と思います。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.