学ぶより、思考せよ…
- カテゴリ:勉強
- 2009/02/20 23:17:28
人生は、常に勉強などと、
まことしやかに言う人も居る。
確かに、知識は、必要かも知れない・・・
社会には、法も、秩序も、あって然るべき。
でも、正しいことが、様々なことを円滑に
運ぶとは限らない。
いや、返って、余計ややこしくしたり、
妨げたりもする。
人は、ひとりでは、生きられない。
しかし、二人以上だと、摩擦が生じる。
空気を読む、なんて言葉もあるけれど・・・
それは、まわりをよく見る、そして考えることが、大事。
早急に、答えを求められることも多い。
時間をかければ、良い答えが出るとも言えないけど、
とにかく考えること。
最低限の時間を駆使してでも、全体を把握し、
どこからも横槍の入らない方法を模索する。
正しさだけじゃなく、
優しさや思いやり、さらに柔軟で臨機応変さのある答えが、ベスト。
それを目指して、日々考えては
いるけれど、なかなか上手くいかない・・・
人というファクターは、知識や計算の通用しない
感情や嗜好、気分などという不確定要素が、多過ぎる。
学校じゃ学べないことだらけ・・・
とにかく考えて、考えて、考えること。
生きることは、失敗の連続だ。
それでも、明日は来るのだから、
少しでも楽しく生きる工夫だけは、しないとね。
生きる知恵を持ちたい・・・
つまり両方がバランスよいと良いですね^^
頑張ります♪
年齢を重ねることは出来ても、それだけでは実にはならない。
経験を積んで、そこから学ぶことによって、はじめて心の中に入って花が咲き実になる。
と、そう思ってるけど、実際は全くうまく行かない・・・(>_<)
遥か遠い道のりだけど、「生きる知恵」を持てるようになりたいな。
はねうまさんのブログ勉強になりました。
ありがとうございます。
凄いですね、こんな考えれるなんて。
私の先生に『言うは易く、行うは易く、思うは難い』と教えてくれた事がありました。
口にするのも行動に移すのも実は簡単で、一番難しいのがその言動・行動に心を添えられるかどうか、という意味です。
はねうまさんのブログを見て、似ていると感じました。
そういうことなんでない?
違うか?(^_^;)
経験をつむ=学ぶこと=勉強って意味でね♪
知恵+知識だと最強だと思うので
知恵のある人間になりたいな♪
(決して自分に知識があるって意味じゃないよ~~)
失敗の繰り返しで 生きてるのでしょうが、その度に免疫つけて 逞しくなるのかも?
人生・・・・楽しく生きる事って なかなかできませんなあ~w
せめて、充実感持って 生きていきたいものですが・・・・
とりあえず 生まれてきたからには、「よぅ頑張った!」って、最後を迎えたいものです。w