それでは勉強にならんのです、お母様。
- カテゴリ:日記
- 2010/07/27 19:50:00
実は今年のはじめころから週一ペースで母に着付けと和裁を習いに行っています。
せめて普段使いの単は縫えるようになろうってことで、現在は浴衣を縫いかけてます。が、足の手術やら風邪やらで遅れに遅れ…もう祇園祭も終わっちゃったよ……、この調子じゃ五山の送り火にも間に合わないんじゃないかしら。
ていう具合なんですけれども、私が勝手が分からなくてモタモタしたりミスったりしてると、母が勝手に直しちゃったり先に進めちゃったりするんです。
いや、いらちくるのは分かる。
でも、それじゃ私が和裁覚えられないよ。元先生だったくせに、なにげに人に教えるのが下手かもしれない母。
いっそ自力で、試行錯誤しながらもう一着縫った方がいいかしらと思う今日この頃。
実家行ったついでにエアコンの不調を父に訴えたら(何しろ父の紹介した電気屋の仕事だし)「言ってる意味が分からん。自分で電話してくれ」
ちょいとキュッと〆たくなりました。
うううん、父を通そうとしたのは一応、顔を立ててってつもりもあったんだけどさ。
電気屋さんは今週中には見に来てくれるそうですが、即直るかどうかは不明。
うちより3度は気温の低い実家でガンガン冷房かかってる様に、ちょっぴりムカついた昼下がりでございました。
30度くらいで暑いとか言うな!
まあ、確かに任せちゃった方が早いんですけど、いや、それじゃ目的がちがっちゃうじゃない。教えるってのはね、教え子の飲み込みの悪さに耐えるってことなんっすよ?
エアコンはねー…、ええ、もう、なんとかさせますですよ!
最初にきっちり設置してくれてたら、今でもご機嫌で動いてくれてたはずなんですもの。
それまでの間は……映画館とか~カラオケとか~、長時間粘れるところへ暑い盛りの時間は避難しようかとか思ってます。
4月に始めた時「1学期中に作って夏休みに着れるわ!」と先生はキラキラしてましたが、
全行程終わったのは2月くらいでした‥‥まぁつまりそんなもんですよ。
(家政科の卒業試験では一反を2時間?で浴衣に仕上げるというのがある位だとかなので、
先生もまさかそんなにかかるとは思っていなかったらしい‥‥見積もりが甘いよ)
来年の夏には着れると思うので頑張ってください。
私が縫ってた間、うちの母からも口やら手やら出されっぱなしで、何度も喧嘩しました。
うちの母なんて和裁も習ってないし女学校のしかも理系出てるだけの癖して煩い‥‥
身近で和裁を見て育ってるので気になるのはわかるけどさ~。
そうでなくても親子って感情的になりがちですけど。
何枚か縫えば全行程自分だけで仕上げられる日も来るのではと思いますよ。
最初は見習いと思って我慢してがんばってください。
エアコンは修理代の件だけお父様にお願いすれば良かったですかね。
まぁでも一応話は通してから手配したほうがスムーズではあります。
1日も早く修理が済んでまともに動きますように!
思いません(^^;)まあ私が要領悪すぎるのがダメなんですけどね。
電気屋さん今週中ですか~。一日も早く治ってくれないと命にかかわりますよね><
確かに30度くらいで暑いとは甘えてるって思っちゃいますよね(^^;)
早く直るといいですね。
私の母は洋裁してた人ですが、先生になるのが夢だったけど大学へ行かせてもらえなくて・・・(女が大学へ行くなんて・・・って時代の人です)やっぱりねー私がモタモタしてたりミスったりすると、買ってに先に直しちゃって進めてました。
姉の家庭科の宿題をへたくそという一言で、自分でやっちやって・・・姉が学校で困ったそうです(^^;)