レバノン共和国とイスラエルが軍事衝突
- カテゴリ:ニュース
- 2010/08/04 22:20:48
【8月4日 AFP】(写真追加)レバノンとイスラエルの国境地帯で3日、両国軍による交戦があり、兵士ら4人が死亡した。
軍事衝突は同日正午ごろ、レバノン南部アデイサ(Adaysseh)付近で発生し、戦闘は断続的に4時間あまり続いた。両軍それぞれの発表によると、レ バノン軍兵士2人と記者1人、イスラエル軍中佐1人が死亡。レバノン軍兵士15人、イスラエル軍将校1人が負傷したという。
今回の交戦は、2006年に起きたレバノンのイスラム教シーア(Shiite)派組織ヒズボラ(Hezbollah)とイスラエル軍との戦闘以降、最大規模の軍事衝突となった。
両軍とも交戦の原因は相手側にあると主張しているが、レバノン軍は先に攻撃を開始したことを認めている。レバノン軍が制止を求めたにも関わらず、イスラエル軍の監視軍車両が国境フェンスを超えてきたためだという。
これに対しイスラエル側は、イスラエル領内を巡回していた部隊に対しレバノン軍が攻撃してきたと主張している。レバノン軍は、国境沿いの木を監視カメラ設置のため伐採したいというイスラエル側の申し出について数日前から国連暫定軍と協議していたとしている。
レバノン側は、今回の衝突について国連安保理に苦情申し立てを行う考えであることを明らかにした。
一方、米国、国連(UN)、欧州連合(EU)は両国に対し自制を求めた。
ヒズボラ指導者のハッサン・ナスララ(Hassan Nasrallah)師もヒズボラの兵士に報復などの行動は自粛するよう呼びかける一方で、このまま、手をこまねいて傍観することはないと警告した。
ヒズボラが新たな戦闘に向けて武器の調達を進めているとの報道が流れてから、レバノンとイスラエルの国境地帯では緊張が高まっていた。(c)AFP/Ali Dia
AFP記事
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2745963/6042488
ロイター写真
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR2H093#a=1
レバノン共和国は第2次世界大戦後独立した中東では珍しいキリスト教の国です。
独立してから何度もキリスト教とイスラム教とユダヤ教との間で戦争をしています。
イスラムの教えではレバノンもイスラエルもエルサレムを中心とした大パレスチナ国の一部
だと言うことらしく、その為レバノンでは宗教対立が無くなりません。
レバノン内戦と言う言葉を聞いたこともあるかも知れませんが、内戦と言うより普通の戦争
であり、レバノン共和国(キリスト教)、イスラエル国(ユダヤ教)、シリアアラブ共和国
(イスラム教スンナ派)と、パレスチナ解放機構(イスラム教の各派閥)が戦っていた状態
らしいです。
ヒズボラ(神の党)と言うのはレバノン共和国にキリスト教が多い中、最大のイスラム教
シーア派の政党です。
イスラム教はどれも仲が良い訳ではなく、スンニ派とシーア派がとても仲が悪いと言われ
ていて、ひとくくりにイスラム教と言うくっ付き方をしてい無い為、イスラムシーア派を
レバノン国内で維持し続ける為に政党を作り、武器を持ち戦い反米・イスラエル撲滅を
目指しイランとシリアから支援を受けてイスラエルを2006年に攻撃しました。
そういった背景の中でレバノン共和国では戦争が繰り返し起こっていて、いつ誰が戦争を
起こしてもおかしくない状態にあり、前回火種となったのがヒズボラ政党がイスラエルを
攻撃した為だったので、今回もイスラエルと交戦したのはヒズボラと疑われていたようです。
ですが今回はイスラエルが国境を越えて戦車を送り込んだのが原因でレバノン軍が
発砲したと言うことらしいのですが、イスラエル側は国境は越えていないと主張。
すぐさま国連と欧州連合が戦闘を自粛するように求めていますが、レバノン軍とは別に
同じレバノンに住んでいる神の党(ヒズボラ)が、再度攻めてきたら戦闘に加わると発表
しています。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E2E68DE2E6E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
誰もが自分が正しいと言って戦争が続いているレバノン共和国。
玉梓は誰が正しくてもいいから平和になる事を願います。
今回もこれ以上書けません・・・