きんぎょすくい
- カテゴリ:タウン
- 2010/08/05 19:52:57
ちょっと外出して帰ってきてINしたら、タウンが金魚すくいの屋台だらけになってました。
最初にINしたのが(昨日そこから部屋に戻った加減で)おしゃべり広場だったので、タイムラグの間「ナデシコはどこに@@;!?」って10Cの心配をしてしまいましたよ。クマイチはしょっちゅう位置替えしてますけれどね。
去年は初心者広場でクマコに話しかけるんだったっけ?一箇所しか無かったので、こんなに金魚すくいだらけになるとは思いませんでした。そりゃもう、こんなにあったら60万匹くらいすくわれてしまいますわ。
ちなみに金魚すくいは「金魚救い」にひっかけて、屋台で囚われの金魚を救って連れて帰ってくださいな、という趣旨もあるそうです。そのまますくわれなければ何かの餌になってしまうそうで。お金を出してまで生類を救うとは、実に徳の深いお子様たちでいらっしゃることよ、と。カルキ抜くの忘れて死なせちゃった人も多いでしょうが。
私はもっぱら食べ物の屋台にしか興味の無い不徳な子でございました。
祭の屋台で買うたこ焼きは、何が違うって実質は値段ぼったくりなだけですが、祭補正のおかげもあって格別な味でございましたね。
今年はすくった金魚をくれないなんてケチですよねー。
お池のあるお家とは豪勢な。
金魚って何年も生きるとびっくりするくらい大きくなるんですよね。
スクってもスクっても・・・上位にもなれそうもなく。
いつまで続けりゃいいんじゃ~wwとやけっぱち(´゚c_,゚` )
祭りの終わった頃、うちの池に放たれた金魚たち。
運の悪い金魚はネコのエサに。
たくましいやつは何年も生き続け、鯉のごとく。。。
ウチでは金魚はすくうものではなく、勝手にやってくるものでした・・・リアルな昔の話( *´艸`)
金魚すくいやって金魚もらって帰れないなんて、なんだか、こう、気の抜けたコーラを飲まされたような気分ですよね。
しかも難しいし><
でも、あのお面は、いずれ地球防衛軍のコスモ釣竿と同じことになりそうな気もいたします。
私にはうさたんときつねのお面があるからいいけど。
タウンにはもっぱら動物かつあげと潮干狩りと、いちご畑で小銭拾いと、スイカ狙いで釣りに行ってます。スイカ、なかなか釣れない……。
パピヨン―――むしろこの丈の浴衣が今まで出てなかった、そして今回も一種類しか出てないってことの方が驚きだったりしますね。
デザインそのものは、はい、ドロロンえん魔くんの頃からありましたし、亜流も漫画・アニメの世界じゃありましたし、何年か前には現実世界にもカラフルなミニ丈浴衣が進出したりしたのですよ。
でも、これ、実は私にとっては「浴衣」として着るものではなくて、なんというか、『和ゴシック』?みたいな…前に黒ガチャであった南蛮渡来のゴシック娘のもっと融通のきくアイテムって感じなんです。
>珈琲さん
私は初心者モードで8匹が最高でした。
ちょっとコツが去年とは違って、分かりにくいですよね。
大阪はたこ焼きがご家庭で焼かれたりする土地ですから―――って、ちょっと何か勘違いしてる^^;
京都もたこ焼きやさんはあるはあるけれども、そんなに数は多くないんです。確かに普段からやってるお店の方がはるかに安いし普通に美味しいのですけれども、子供時代のことでしたから、お小遣いの加減で……。
買ってもらった、っていう嬉しさ補正もあるかもですね。
あと、お祭りはやたらめったら多い土地ですので、お祭り屋台の間でも競争があったりするのかもしれません。
なお、「東京コロッケ」は見かけたことがありません><
ランキング上位の人がお面を貰えるというシステムらしいと聞き、
ますますタウンに行かなくなってしまいそうな予感です‥‥
>珈琲 様
東京コロッケ!関西で聞いた事はあります。美味しいらしいですね。
勿論、東京にはありません。
最近、東京には「大阪焼」なるものがあります。大判焼の型で焼いたお好み焼きです。
お好み焼きよりちょっと小ぶりで具沢山で安いので、最近は大阪焼ばかり買ってしまう‥‥
でも、大阪には多分無いと想像します。(^^;;
屋台のたこやきが補正はいっても旨かったとはなんとうらやましい。
やきそばもおこのみやきもたこやきも、半分くらいの値段のそこらの店か
スーパーのイートインのほうが旨かったです。最近は是正しているのか…
夜店の屋台でたのしみだったのは「東京コロッケ」でした。
東京はもちろん、京都にもなかったかも?
たこ焼きは関東ですと縁日の屋台でしか売ってないものでしたので、
蛸が入ってなくても格別美味しかったですよ。
関西に行って、日常的に売ってる場所があることと全部に蛸が入ってるのにびっくりしましたww
パピヨン、人気ですね。白だとドロロンえん魔くんのお雪ちゃんみたいですww