Nicotto Town


おうむたんの毒舌日記とぼうぼうのぼやき


今勉強していること

勉強っていうか、チャレンジしているのはショートコンテスト。
ただね、この年(ばらしますが、今年45になります)になると、現実的になっちゃうわけよ。
夢や希望も小さくなっちゃってね。それじゃいかん、いつか小説家になってやる。文章書きになってやる。
だからコンテスト応募始めたわけです。最初はちょろいと思った。でも上位のレベルが違うわけよ。
構成といい設定といい。
コンテストに参加もしないで圧倒的な文章、書く人にも出会ったら。
お手上げ~になんかするもんかあ!
というわけで、私、インコ専門小説家目指します(たぶんこのジャンルの第一人者だなw)
来月もエントリーしたぞー!テーマ三十路ーいんこ小説でどう料理したか、来月よんでみてください^^、ふっっふっふ

アバター
2009/02/26 12:57
え~、平気よ~
あたしだってクリスティ何回、いや100回超えで読んでるし、ノンストップ読書とか同じだしww
どんな本でも糧になるよ。あたしもいわゆる文学作品は一切といっていいほど読んでないもんw
コミックも読むしね。無問題w
アバター
2009/02/26 10:00
次作のテーマ「三十路」は、タイトルが思いつかなかったので、
ちょっとぱくっています。確信犯です。
アバター
2009/02/26 09:56
小説系の本はほとんど読まないです。
読んで思いついたのは、ホームレス中学生。
それ以外はコンピュータの専門書やビジネス書くらいです。

だから、本を読まない弥生さんも出来るから大丈夫だよ!!
アバター
2009/02/25 19:48
すごッい!^^さすがぼうちゃんw
優勝して、その本が商品化したら絶対買うねッ♪
インコ飼ってるしね☆興味シンシン♪
アバター
2009/02/24 21:51
>フランカー師匠
やはり読まねばならぬですか。
子供時代、本が好きで図書館の子供コーナー総なめするほどだったんです、でもあまりに度が過ぎて
参考書以外の本禁止命令でちゃったのを、律儀に守って大人になっちまいました。読み方もまったくもって雑でストーリーを追いかけて読み終わるまでノンストップという、まったく勉強にならん読み方しかできない。
暗記するほど、何回も読むーアガサクリスティーの訳本なら何回も読めるんですが、フランカーさんのご指導とは、どこかずれていますよね^^;?
アバター
2009/02/24 12:20
あ~、本は読むことで確実に書くほうも力は付きまっせ~。このへんは表裏一体だと。
表現をパクりそう~ってのは、誰もが抱えてると思いますが、その辺は自分で書き終わってチェックするしかないかなぁ~。
ちなみに私の場合は、鬼のように本を読んでます。同じ本を繰り返し+新しいのも。暗記するほど・・・。
でもって、結局小難しい表現を使った文より平易な文が強いよなと思う次第です。
あまり特別な表現ってのは考えないほうがいいのかも。
アバター
2009/02/24 01:19
>弥生ちゃん
実は長編を書けないという致命的欠陥があるんです~~~~(--;
あと、本あんまり読みません。素晴らしい表現や文章があると頭のすみにのこってパクりそうでこわいんです。
>とりさん
宣伝になりますが、実は十年ほどいんこの読み物書きためてあります。
よかったら、読んでやってください。
ほっかいどいんこ!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/8803/
>mayさん
むむむ、mayさんがうなるような話の展開を書くようにがんばります。
一度だけ、予想をうらぎる展開だったという感想をもらった経験があって、やっぱ、そういう感想
もらえると、やった!って思うものですね^^、いい意味で読者を裏切りたいですもの、えへへ
アバター
2009/02/23 22:46
本好きなつもりでしたが、インコ専門は初です^^
他の動物と違った目線があるから面白くなりそうですねぇ。
来月も楽しみにしておきます♪
アバター
2009/02/23 19:46
小鳥の可愛いさを書かせたら、ぼうぼう先生の右に出るものなし!と言われる
小説家になっていただきたいです!
小鳥が出てくる小説ってなかなか見ないので、淋しいんですよね。
(江國香織さんの「ぼくの小鳥ちゃん」くらいしか知りません。)

アバター
2009/02/23 18:35
すごい!!物書きはうちには無理だな・・・orz

普段、本読まないのにそんなこと出来るわけない(-∀-;)

ぼうぼうちゃんなら、インコの話、一生書けそうな気がするww 頑張って(>∀・)ノ!!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.