ど根性ユリ
- カテゴリ:日記
- 2010/08/13 20:53:45
何年か前 TVのワイドショーでアスファルトの隙間から
大根やらなんやら生えて来て「ど根性〇〇」なんてのが
流行りましたね
今年 我が家の駐車場のコンクリートの隙間から「ど根性ユリ」
とでも言うべき物が生えてきました
ホントに狭い隙間なんです
それでも種から育つ植物なら 種が飛んで来たんじゃないかとか
説明もつくんですが
ユリって球根で育つんですよね?
球根は風で飛んでこないだろうし コンクリート打つ前に
植わっていたなら 十数年芽を出さないのも変です
何なんでしょう?
その「ど根性ユリ」が今綺麗に咲いています 白いユリが二輪です
水をくれて 日々見守っていますが 来年も芽を出すのか
注目しています
2年目を迎えた 我が家のブルーベリーの木
まだ小さい木ですが 二本ともそれなりに実を付けました
家族で少し味見するくらいですが 楽しみました
まだ幾つか色付くのを待つ実が有りますが
そろそろシーズンも終わりです
肥料をあげて 来年の準備をしなくっちゃ!
夢は自家製ブルーベリージャム!
何年先になるか判りませんが それを目標に手入れします。
こちらこそ 訪問&コメント ありがとう!
これからも宜しくね。
ユリって お上品な花のイメージでしたが 結構ガッツのある花なんですね
庭にはアサガオも種撒いてないのに 芽を出し 成長して 花を付けました
1.5mのネットを撒き付くように買って来たんですが それでは全然足りず ぐるぐる巻きに 撒きついています 根元の茎は 1cm位の太さがあります 肥料もやった事無いのに 凄い生命力です
コンクリートの隙間に百合の花が
びっくりしますよねー。
所で、アスファルトに咲く花のように♫という歌が有りましたけどまさにそんな感じではないですか?
植物の強さは 驚きです!
大きくなるまで 雑草かと思い 水もろくにやって無かったのに しっかり 花まで付けるんですから
この逞しさを見習って頑張らなくっちゃ!
ナスのレシピですね 後でゆっくり見させていただきます ありがとうございます
「秋茄子は 嫁に食わすね」と言いますね
これには二通りの考え方があるそうですね 「体を冷やすから お嫁さん体に悪いから 食べさすな」
と 「秋茄子は美味しいので 嫁に食べさせるのは もったいない」
さて どちらが本当なんでしょうか?
正解は無いんでしょうね 家庭によって違ってくるんでしょうね。
ウチに出没したからですが 人様の庭にも 同じユリが咲いてるのを 見かけます
結構群生してる家が多いようです 増えるのも早いのでしょうか?
来年も芽を出すのか楽しみです。
ヒキナ家にも ブルーベリーの木が在るんですね
何年物の木なんでしょうね?
子供のうちは 面白がって 取るけど 大人になると だんだん構わなくなる事 多いですよね
ウチの実家には ユスラゴ と言う木が在りまして 赤い小さな実を付けるんです すっぱい実なんですが
子供の頃は 毎年楽しみに取っていましたが 高校生位には 見向きもしなくなってしまいました
今は 庭の隅で かろうじて枯れずに立っている感じです
我が家のブルーベリーの木も 子供達に何時かは相手にされなくなる 時が来るでしょう
それでも僕が面倒見て ジャムを作るぞー!
植物って 強いですよね ほんの僅かな隙間から芽を出し 花を咲かせるんですから
ちょっとやそっとの逆境にはめげない姿勢 見習わないと・・
ど根性がえる 僕も良く見ていました
ぴょんきちに憧れた時期もありました あごのしゃくれた うめさん とか いいキャラクターが居ましたよね
自家製ブルーベリージャム 気長に計画してみます。
そおなんですってね ユリは球根だけじゃない増え方もあるんですってね
ブログ書いた後 親から教わりました
今年は 2輪咲いたので 来年は3輪咲くのかな?
楽しみにしてみます。
いつも不思議に思います^^
ブルーベリーの木ですか!私ブルーベリー大好きなのですよね♪
ジャムになるとこを祈っております(*^_^*)
http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E3%81%AA%E3%81%99%E3%81%B3
夏野菜は、身体の熱をを程よく取ってくれるのでいいですね~^^♪
どこんじょーщ( ゚ Д ゚ щ)」 りりー(ゆりの花)ですぁ(=´∇`=)ノ
すごーいですね(≧∇≦)ノ彡 たくましい 凛々しい りりーの花に 私もなってみたいですねぇー
私は ┗(>▽<* )┓三 逃げるが勝ちーって 思うやつなんで ヘ( ̄∇ ̄ ヘ)),,,,,へへへ
どこんじょーりりーに よろしくです<(_ _*)>ぺコリ
ぶるべり いいですねー(=´∇`=)ノ 無添加無農薬(* ̄0 ̄)/ 目にいいーღ(`・ω・´)ღ
毎年 実るものなのね(*^▽^*)すごーい 食べたーいなーんヘ( ̄∇ ̄ ヘ)),,,,,くれくれー
ど根性ユリですか!!
たしかに植えたはずでもないのに、白いユリが咲いていることがありますね
ユリなのに球根じゃないんですね
ブルーベリーと言えば、我が家にも私が小学生の時に買いました樹があります
毎年ほそぼそながら実をつけていてくれます
けれど残念ながら今年は採るのを忘れてしまい、全部だめになってしまいました苦い経験があります
気よつけないといけないところですね
初めて聞きました^^
逆境で頑張って咲いているのですね^^
ブルーベリージャム良いですねぇ♪
もくひょうがあるってステキな事ですね^^
ど根性○○って言ったら、ど根性がえるを思い出しました!きっと私だけだと思います・・・。
でもお花(植物)って凄い生命をしてますよね~!お花も愛情を注げばちゃんと答えてくれます。
毎日お水をあげたりするのは大変な事だけど、満開に咲いた花はとても奇麗で素晴らしいですよね~♪
奇麗なお花を見たら元気を貰えますね~♪
ブルーベリーの木は2年目を迎えたんですね。それに実を付けたそうでおめでとうございます!
やっぱり愛情が一番ですね。ビジャさん良かったですね~♪
夢の自家製ブルーベリージャム、近い内に出来ると良いですね(^O^)頑張ってください~♪
山ユリなんかは球根だけでなく、葉っぱの根元に茶色い実をつけて、それがぽろっと落ちたところから
生えてくるので、そういうタイプのユリなのかも知れないですね。
ユリは1年ごとにつく花の数が増えてくと聞いたことがあります。
昔家にあった鉄砲ユリは10個とか花をつけてたことが…。(^-^)(あまり、数が増えると球根が分かれて、咲く
花の数が減るらしいです)
来年も咲くといいですね。
ブルーベリーもおいしそう。