Nicotto Town


いつもぼっこれブログ


防音室 その2

防音室の建材費を見積もってもらった。

防音性能の一番高いもので見積もってもらったので、完全に予算オーバー。

このままでは防音室は夢に消える!!

ここからどこを妥協するか、また値引きがどれくらいになるかが防音室実現のカギになる。

アバター
2009/03/01 22:30
> akane さん
僕の知っているアマオケは本番1ヶ月前からホールを借りてるみたいです。
優先的に借りられるそうで、かなりうらやましい環境だと思います。

そこがもう少しホルンが少なければ入っちゃうんですけどね〜w
アバター
2009/03/01 22:26
> ななさん
どこかに知り合いがいるとか自分が入ってみるとかしないと知らないのは当然ですよね。
イメージだけならオーケストラってすごいお金持ちそうですもんw
アバター
2009/03/01 20:56
わたしはアマチュアオーケストラでバイオリン弾いているのですが
練習場所は、その時々、とれた場所でということで、転々としています。

大学オーケストラは、練習場所が固定でありましたが
社会人のアマオケは、練習場所は公民館の多目的ホールや音楽室など
時間で借りて利用しているところがほとんどだと思います。
(個人練習用には借りていないですね。土日はとるの大変なんです)

わたしの知り合いのチューバ吹きさんは、
仕事がおわった後の夜、だれもいない墓地公園で練習していて
お巡りさんに職務質問されたそうです。。。
弦楽器はまだしも、金管楽器の方は練習場所たいへんですね。
アバター
2009/03/01 20:21
てっきり、練習場がどこもあるのかと思っていました。そんな所は数少ないのですね。
勉強になりました。Mercyさん、ゲルさんありがとうございました^^
アバター
2009/03/01 14:54
> Mercy さん
たしかに最初は間違いなく練習しますねw

でもご指摘の通り、モチベーションを維持できるかどうかは、正直わかりません。
やっぱりきっと波があると思います。

> ななさん
Mercyさんもおっしゃってる通り、オケでも練習場所を確保するのは大変だと思いますよ。

もちろん定期的に行う全体練習の場所は確保してあるでしょうが、個人練習の場所まで確保してある団体というのはあまりないんじゃないでしょうか。

狭い部屋が響かないのはしょうがないと思います。

だ、僕は練習では響かない方が良いと思うんですよね。
よく響く部屋で気持ちよく練習して上手くなった気がしてしまうのも良くない気がします。

まあ、プロじゃなくて趣味でやる楽器なので、「気持ちいい」ということのほうが重要かもしれませんがw
アバター
2009/03/01 12:12
ななさん、こんにちは。

意外と一般オケや吹奏楽団などは練習場の確保が大変なんです。
都心では更に大変になっています。

練習場が固定されている団体はあると思いますので、
探すのもいいかもしれませんね。
ただ、固定されていてもいつもそこが使えるとは限らないので、
公民館の音楽室を借りるとか、ホールの小さい練習室を
借りるとかした方がいいかもしれません。
アバター
2009/02/28 23:24
防音室・・・高価な買い物になりますね。でも練習したいですものね。
ヴァイオリン購入の時、いろいろな防音室で弾かせてもらったのですが、教室で弾く
(防音室ですがとても広いよく響く)のとは全く違い、音の響きがなかったのでビックリでした。
何かに吸収される・・・へんな感じで。多分、ストレスになるだろうから私は駄目です・・・
納得いくものであればいいと思いますが、迷っているうちはゆっくり考えられた方が
いいかもしれませんね。オケに入って練習部屋を好きなとき借りる・・・なんてズルは駄目ですかね・・・
アバター
2009/02/28 10:48
高額な防音室を作って・・・しばらくは結構練習をすると思います。

ただ、そのモチベーションを保つのが大変ですね。
ですので、そのモチベーションを高めることも同時並行に
されてはどうでしょうか。
アバター
2009/02/28 00:37
> akane さん
金管楽器だと、防音室にしても結局夜中は練習できなそうです。

建材屋さんの話ですと、ホルンだとグランドピアノ以上の音量がでるとのことで、ふつうの防音建材では消音しきれないそうです。

もちろん防音建材を二重に張る(その分部屋は狭くなる)等すれば防音効果を上げることが出来るそうですが、私の場合は現実的ではありません。

大音量のオーディオにも憧れますねww
アバター
2009/02/28 00:33
> Mercy さん
金額を考えると、スタジオ借りまくってもその方が安く済みそうなんですよねw
でも「自宅」というのが魅力ですし。。。

空調と扉が全体の金額の半分近くを占めてますよ。扉だけをグレードダウンするだけで結構削れそうなんですよね。廊下の奥に作る予定なので、扉を二重にするという手もあるみたいです。

響きはいろいろあるみたいですよ。
見積もってもらったものは、注意書きで残響音が残るみたいなことが書いてありました。

まあ、僕は残響音は残らないほうが練習しやすいんですけどね。
アバター
2009/02/28 00:28
> ミントさん
めっちゃ高いんですよ(号泣)
計画してるのはごく小さな部屋ですが、それでも超高いです!

アバター
2009/02/27 21:00
防音室の場合、空調も大事だと思います。
意外とそのあたりも大きな金額になるのではないでしょうか。

もうひとつ・・・防音室ですと響きがなくなります・・・
そのあたりをイメージして練習をしないとめげます・・・
アバター
2009/02/27 20:41
すごい、本格的ですね。

金管楽器は自宅で練習は難しいでしょうから
防音室はいいかも・・・。

ステレオを大音量で鳴らしたい、うちのオットも
防音室ほしがりそうで、家計的には怖いです。。。
アバター
2009/02/27 19:47
そうですねぇ・・・

それだけ高い買い物をするよりは、どこかの
個室を借りた方がいいかもしれませんね・・・

意外と防音室を作っても・・・練習量は外で
借りた個室の練習量と変わらないかもしれませんよ。
アバター
2009/02/27 18:17
防音室!!
めっちゃ高そう^^;
ホルンの練習をするためですか!?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.