Nicotto Town



修学旅行の思い出


修学旅行といいますと、地元は修学旅行スポットで、季節になりますと他所からおこしの制服の皆様がどっちゃりと街にあふれなさいます。自転車乗りにとっては恐怖の季節。意外な所に宿をとられたりするので、なかなか油断ならないのですよ。歩道にみっしり詰まらないで~~~。

では、こちらからはどこへ行くかといいますと、小学生は伊勢志摩と相場が決まっておりました。
伊勢志摩といいますと、伊っ勢ぇ~のぉ~名物、な、あれがあるわけですが、実はうちの母はかつて小学校の保健の先生だったので、毎年のように行ってたのです。「ように」っていうか、毎年。
で、土産も毎年、あれ。
自分も行って買ってきました、あれ。
もう一生分食べ尽くしちゃいましたね。
最近では京都駅でも売ってたりなんかしますけど、あれ。

そして、他所様のどこかのご家庭では、生八つ橋一生分食べ尽くした子供がいるのじゃないかしら、とか想像してみる。

#日記広場:学校

アバター
2010/09/11 20:25
>麦茶さん
やっぱり、見猿聞か猿言わ猿は定番なんですね。
でも、う~ん、美味しいお土産……食べ物のお土産って結構好みの問題もあるので。生八つ橋なんかは、私は好きですけれども、ニッキや求肥が苦手な方もいらっしゃるみたいですし。
世に、「名物に美味いもの無し」とも言ったりしますし。
あ、仙台の生どら焼きだけは、いくつ食べても飽きる気しませんけれども。コンビニに類似品が並ぶようになったけれども、やっぱ本場ものがいいですわー。

日光は、別に世界遺産はいいんじゃないでしょうか。
世界遺産もノーベル(特に文学)賞も、アカデミー賞も、ミシュランも、看板が立派なだけで中身たいしたことないってのはまあ、みんな薄々感じてることでしょうし。
ほんとに大事なものは、特に何かに指定されてなくても、そんなのとは関係無く大事にすればいいんですよ。
アバター
2010/09/11 00:18
見猿聞か猿言わ猿とか眠り猫とかそう言う系のアイテムは多種多様ございます。
食べ物系だと温泉まんじゅうとか漬物とかかな‥‥?
でも美味しいのから不味いのまであって買ってみないとわからないのでなんとも‥‥
定番でも美味しいってはっきり判ってるのがあった方がいいですよ絶対。

しかし‥‥絶対、中身(東照大権現)いらっしゃらないって。日光東照宮。
家康たんは徳川幕府が滅亡した時にどっかに遊びに行ってしまったものと思われ。
いやもしかするともっと前に‥‥??
あんなのを世界遺産に指定する(もしくは申請した)奴らの気が知れません。
修験道の聖地で文化的価値の高い施設ならもっと他にたくさんあるだろう!
日光はオヤクソクの定番修学旅行地なので動かしようがないんですが、
本当は関東近辺にだってもっと見学する価値のある場所があるはずなんですよね。
アバター
2010/09/10 19:48
>麦茶さん
麦茶さんはあれ、お好きですものね。ほんと、なくならなくて良かったです。
絶対定番のお土産が無いというのは、ある意味幸いかも?
でも、日光でしたら、あれですよね。食べ物じゃなくて、見猿聞か猿言わ猿な何かとか売ってそうですよね。

>mari-naさん
関東の中学の皆さんにとってはこちらが定番だったのですか。
ええ、中学の保健の先生のお子さんはきっと、一生分の生八つ橋を食べつくされてるでしょう。
アバター
2010/09/09 20:18
神奈川も 中学の修学旅行の定番、京都、奈良ですからね。
私も行きました。今は、グループで 行動するようになっていますが、
私の頃は、まだ、一クラスごとに 歩く訳で。40人以上いるのに ぞろぞろとね。
きっと先生の お子さんは、抹茶さんと 同じだったでしょうね。
アバター
2010/09/09 19:51
あれ、ね!でも美味しいですよ?あれ。無くならなくてよかった!あれ。
東京の小学校の修学旅行が日光と決まっているようなものですね。
残念ながら日光は絶対定番のおみやげが無いので‥‥す。が。
東京の中学校の修学旅行は京都と決まっているので、
中学校の先生の子供はきっと毎年餡入り生八橋を食べているのではと想像します。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.