有為多望
- カテゴリ:勉強
- 2009/03/02 15:25:40
有為多望(ゆういたぼう)
意 味: 才能があり、将来の可能性にさまざまな希望が持てること。
解 説: 「有為」は、才能があること。役に立つこと。
「多望」は、多くの希望が持てること。
用 例: ことに葉子の母が前から木部を知っていて、
非常に有為多望な青年だとほめそやしたり、
(有島武郎『或る女』)
類義語: 少壮気鋭(しょうそうきえい)
少壮有為(しょうそうゆうい)
前程万里(ぜんていばんり)
前途多望(ぜんとたぼう)
前途有為(ぜんとゆうい)
前途有望(ぜんとゆうぼう)
前途洋洋(ぜんとようよう)
参照:四字熟語データバンク
希望や可能性は、諦めなければ常にあるんだよねぇ。。。
ポジティブシンキングは大事だよね^^