Nicotto Town



リニューアル雑考


今回のリニューアルは、恒例のイベントメンテと違ってかなり根っこのところから組み直されたような印象です。
チュートリアルは正直びっくりしました。
「ええ~!?入って一年以上も経ってるのに、初心に返れって!?」
コインとアイテムに釣られて全部クリアいたしましたよ、ええ。各個別の項目ごとのチュートリアルではなくて、全部一気にさせてしまうというのは、それだけタウンの構造が複雑化してしまってることの顕れなんでしょうか。
今後もチュートリアル項目は追加されるそうで、「クリアしたら今度は何くれるんだろう」って、ある意味邪念入りで楽しみにしてたりします。
なんでも次は「マナー講座」的なものを考えてらっしゃるとか?
小規模の頃は、タウン内の付き合いの中で相互に学んでいけたものが、今はフォローしきれなくなってるということなのかなぁ、なんて、複雑な気分になります。他所の仮想生活サイトに比べれば、ニコタは現在でも随分平和なようでありますけれどもね。
そうそう、今回追加された「マイ釣堀」も、半分くらいは釣り好きの方の利便性を考えて(皆が皆、タウンが開いてる時にINできるとは限らないので)だけど、もう半分くらいはマナートラブル絡みでできたような気が……ちょっと邪推しちゃいます。
私がニコタに入ったばかりの頃は、釣堀はある意味カフェより気軽な社交場だったんですよ。実際、釣りがきっかけで仲良くなった方々もいらっしゃいます。
カフェだと、入ったら「何か言わなきゃいけないんだろうか」「話についていけるだろうか」とか今でも身構えちゃうんですけれども、釣堀は、ネタが無ければ「魚の話をしていればいい」ので気が楽で。
挨拶の無い方…は、結構前からいらっしゃいました。けど、挨拶は無くても目くじら立てることじゃないかな、お互い構わなければいいだけだし、って、私はあまり気にかけてませんでした。
けどね―――これ言っちゃうと角が立つかな;―――あの、ね、…釣堀でイチャつくカポーはかなり目障りでした。ニコカレとかニコカノとか求める気持ちがそもそも私には理解不能なんですが、まあ人それぞれ自由として、イチャつきたかったら自分の部屋でやれよ―――何のためのマイホームだよ、と思いましたね。
ニコタでの会話ってのは、ログ見えちゃうわけですよ。同じエリアの人全員に。ましてや釣堀みたいな人数限られた場所じゃ、流されないで晒されっぱなしです。恥ずかしくないの?五百歩譲って愛の言葉を囁き合うのはいいとしても、許容される程度というものはあるでしょう、やはり。
ちょっと前にも私、激怒してたことありましたけど、伏字にしなきゃならないような言葉は、例え伏字にしてでも、ああいう場所では発するべきじゃないでしょう。
ああ、あと、カポーよりウザいナンパ師もたまに出ることもありますね。釣堀は魚釣る所で人釣る場所じゃねーっつーの。釣堀以外の場所でも涌くけど、釣りは開始すると30分、0+0でなければCコ勿体無くて抜けられないってのを狙ってるならマジたち悪いですよ。
私は違反申告はしなかったけど。
こうしてマイ釣堀ができるに至ったのを見ると、申告された方、繰り返し申告された方、いらっしゃったんじゃないかなぁ、と思ったりします。
これからタウンの釣堀はどうなるんでしょうね。
私自身、最近タウンの釣堀は警戒してあまり行かなくなって、このタイミングでマイ釣堀なんてできたら、こっちに入り浸るに決まってる。
タウンの釣堀は……、かつては良い社交場だったのだけど、寂れていっちゃうのかな……。
そういう危惧を考慮しても(ニコタさんはわりと何事にも慎重派だし、当然考慮されたと思います)「マイ釣堀」が必要な状況になってしまったのかな、と考えると何とも言えない気分になります。
ここ数回のリニューアルで、どちらかというと住人に、タウンに積極的に出て行かせるよりも、ホームに閉じこもっていても楽しめる、ホームに完全に閉じこもることが選択できるように機能拡張されました。
私、こうした機能拡張はユーザーの権限の拡張だし、ユーザーの利益を守る配慮がされてると感じますし、タウンに出るもマイホームに閉じこもるも、人それぞれの選択だとも思いますけど、かつては、そこまで必要無かった気配りが必要な段階に来ちゃったのかな、と思うと、切なくなっちゃいますね。

ところで、チュートリアルクリアでもらったこのワンピ。
「清楚」っていうか、付け襟付けちゃったからそう見えるのかもだけど、ちょっとメイドさんっぽい(萌えメイドじゃなくて、ほんとに掃除洗濯雑用にいそしむ本来あるべき姿のメイドさん)気がして、そこにもって、この蜘蛛の巣だらけの背景をもらったもので、箒を持たねばならないような気分になってしまいました。
はたきが有ったらはたきも振り回しちゃってるとこですよ。

#日記広場:ニコッとタウン全般

アバター
2010/09/19 11:07
>shieさん
私もよっぽど変な人には幸いにして遭ってないようですけれども、居るみたいですよ~?カフェなんかで聞いた話でわ。
ほとんどの人はちゃんとマナーと思いやりを持って人と接してると思うんですが、たまに、そういう部分抜けちゃってる人いるみたいですね。そういう人には「マナー」って言っても「何それw」なんでしょうね。
お子様は、話題が噛み合わないので大変ですけれども、ひどいマナー違反する人は、どっちかというと大人の方らしいです。

>ネココさん
「誰もが満足できるようなシステムは作れないんです」という話も前にされていましたね。
ニコットさんのブログは、いつも「こんなところまで一般ユーザーに教えちゃっていいの!?」という深い部分まで書かれるので驚くのですが、そういうところが誠意なんだろうなぁ、と感心もします。
ブログの交流は未知数ですが、そうですね、ブログのポータルサイトでもあるので、そちらからも交流が広がるかもですね。
アバター
2010/09/19 04:26
ニコットさんのブログに、マイ釣り堀について書かれてますね^^

ユーザー数が増えれば、知らない人だらけになるので、どうしてもトラブルは
増えると思うので、マイページでも遊べるようにしたのかな?と、お知らせを見て
思っていたのですが、それはそれで事務局スタッフさん?の思いもあるようですが、
ニコットさんのブログを読むと、「なるほど、パソコン初心者の人向けか…」という
理由もうなずけます。

かつ、チャットだけが交流方法ではなく、確かに、ブログ+仮想空間という珍しい
組み合わせのニコッとタウンにおいて、1人釣り+ブログ=交流増える…というのは
アリだな~と思いました。

ほんとに、いろいろ考えていて頭が下がります^^
アバター
2010/09/19 00:36
そう・・・私が必死で行くのも釣堀のみだったのに・・・w
いや~。インも慌てなくてよくなった~( *´艸`)
私はタウンで変な人に遭遇したことはないんですけどね?
マナーって言うか・・あれやるな、これやるな、と
それを説明されなきゃ分からない人たちがいるのか、と本気で心配しちゃいます。。。
幼稚園児でもわかりそうなもの(´・д・`)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.